dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。emac/os10.2を使用しております。
インストールcdからのファーストエイドでの検証、修復をしたところ
赤字で「キー長がただしくない」といわれました。
再起動後も灰色の画面にくるくる回っているものが延々出ているだけ。
やはりディスクウォーリアー等を購入するしかないのでしょうか。

また、
外づけハードにOSをインストールしてそこから起動し、マック側のデータを移動する(バックアップはとっていませんでした。)というのは、osを再インストールする場合の一般的な作業なのですよね?でもこれはHD自体が壊れていると意味のない作業??
マックが起動できないのに外付けハードを読み込んでくれるのでしょうか?外付けハードはこれから購入予定です。

また、最初に書きましたインストールcdからのファーストエイドでの検証、修復の際にディスクトップが小さく表示されてしまい、フォルダやHDD等が確認できなかったのですが、通常はフォルダやHDDアイコン等があって、それを外づけハードにコピーしていくものなのでしょうか?

初歩的な質問ですが困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ファイヤーワイヤー800というのが早いらしいですが、安価で普及率の高いUSBでいいと思いますよ。



その後、外付けの使用方法で決めてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
感謝です。

お礼日時:2007/11/22 17:47

>マックがいかれているのにできるのでしょうか?



システムDVDから起動はできますよね?
でしたら外付けも認識されるはずなので、そこにシステムをインストールします。
そのあと起動ディスクを外付けに変更して再起動です。で、必要なファイルを外付けに移動させて、mac本体のクリーンインストールという手順でいけるとおもいます。

いまさらですがOS9の頃の知識でレスさせていただいてるので、見当違いなレスだった場合はご容赦ください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
外付けハードを買い試してみます。

外付けは、ファイヤーワイヤー接続とUSB接続とがありますが
どちらでもかまわないのでしょうか?

補足日時:2007/11/22 15:18
    • good
    • 0

OSXに移行して数ヶ月なので、アドバイスになるかどうかですが、



>また、
外づけハードにOSをインストールしてそこから起動し、マック側のデータを移動する(バックアップはとっていませんでした。)というのは、osを再インストールする場合の一般的な作業なのですよね?でもこれはHD自体が壊れていると意味のない作業??
マックが起動できないのに外付けハードを読み込んでくれるのでしょうか?外付けハードはこれから購入予定です。

HD自体がいかれているのであればOUTかもしれませんが、どうもシステムがいってしまってるだけのような気がします。なので外付けにシステムをインストールして、MAC本体をただのハードディスクとして扱うという意味で有効だと思います。

本体のHD内に大事なファイルがないようでしたら、クリーンインストールすれば復帰するのではないでしょうか。

あとひとつためしていただきたいのが、
シングルユーザーモードで起動(コマンド+S)
fsck -yを入力してリターンキーで実行。
fsckが何かを変更・修復した場合は
“FILE SYSTEM WAS MODIFIED” と表示されるので、この表示がでなくなるまで「fsck -y」を繰り返し行う。
問題がなかった場合は  reboot と入力しreturn keyで再起動です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>外付けにシステムをインストールして
というのは別のマックでインストールするのですか?
本体のHD内に大事なファイルがあります・・・
また、まず外づけをインストールしなければならないと思うのですが、
マックがいかれているのにできるのでしょうか?

シングルユーザーモードで起動してみたのですが、
キー入力ができませんでした。

補足日時:2007/11/21 15:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!