
なぜだか動かなくなりました...
詳しい方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか。
富士通のLOOX T5/53Wという
TM5600 533MHz/128M/10G/DVD-ROM/というマシンです。
元々MeだったんですがWin2000を今回インストールしました。
大事なものはDドライブに入れたのでCドライブに新規インストールしました。
すると再起動してHDを指定した後黒い画面にプロンプトがチカチカした画面のまま動きません。
強制再起動しても同じです。
Fキーや他のキーを押しても(押しながら起動しても)エラー音がします。
HDやCDにアクセスする様子がありません。
これはハード的な問題でしょうか?
実は新規インストールをして一度成功したんですがいくつかのファイル?が見つからないと出ました。
2kCDを指定してもうまく入らなかったので無視をして続けました。
その時は2kで起動して動作を確認できました。
その後いくつかファイルが入らなかったのが気になり再度新規インストールをしたらこういった状態になってしまいました...
できることがありますでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらぜひぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いしますっ。
No.3
- 回答日時:
BIOSの設定でCD/DVD-ROMドライブから起動するように設定を変更し、その上でWindows 2000セットアップCD-ROMで起動してください。
早速の回答ありがとうございます。
現在Fキーの操作も効きません。F1キーを押しながら起動させてもエラー音のみなんです。他に方法があるのでしょうか。もう少し調べます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
もう一度、最初からインストール手順をやり直してください。
その際、修復セットアップでなく、かならず新規インストールとすること。またCドライブとなるパーティションはいったん削除して作り直すことが必要です。この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。助かります。
インストールをやり直したいのですが起動させても黒い画面のまま動きません。CDを入れたままF1キーで起動させてもエラー音です。とにかく起動しないといった状態です。この状態で何かできることはありますでしょうか?もしご存知でしたらもう少し教えていただけたらと思います。お手数おかけします。
No.1
- 回答日時:
ファイルは全てインストールしなければならないので、後者の方が正しい作業ですが、黒い画面で点の状態で動かないというのは、やっぱりインストールエラーが考えられると思います。
他の原因もありますが、まずは、そのインストールしたドライブを一度開放して、フォーマットしなおして、インストールしてみてください。
それでちゃんとインストールできないのなら、ウィン2000に対応していないと思われますが。。。
もしちゃんとインストールできて、起動しないというのであれば、他の相性とかの問題も考えられますね。
この回答への補足
早速の回答本当にありがとうございます。
一応この機種にWin2000をいれた事例をネットで確認して
何人もの方が問題なく使われているとのことだったので試しました。
2000に対応したドライバ類も富士通のHPにあったので用意していましたが...
フォーマットして入れ直したいのですが何のメッセージもない黒い画面のままですし
何かキーを押してもエラー音の連続で何の変化もなくて。
CDを入れて起動しても回転はするんですがアクセスしている様子がありません。
もしよろしければフォーマットは通常どのような手順で行うのか教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
HDDの中身を消去する方法教えて...
-
プロダクトキーについて。
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
MacOSX10.5.8を使用しています。
-
ブルースクリーンが発生して再...
-
PC-9821Nw133D14CでDOS Ver6.0...
-
VineLinux3.1で質問
-
exeファイルエラー
-
invalid partition tableでどう...
-
iMac2007 SSD換装の結果 激遅
-
[お手上げです]OSのインストー...
-
LC-475に漢字Talk7...
-
Norton UtilitiesはHDにインス...
-
2kインストール後起動しません...
-
ウインドーズXPインストール...
-
富士通WinXPパソコンにWin2000...
-
open transportを入れ替えたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
WindowsXP Professionalから98...
-
PCゲームをインストールしよう...
-
win2000起動時 ブルースクリー...
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
OSXの環境でOS9を外付けHDにイ...
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
windows 98 セットアップファイ...
-
iMac OS8.6の全てを初期化したい
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
exeファイルエラー
-
LC630でOSのインストール&コピ...
-
PCカードでOSのインストール
-
デュアルブートに失敗したので...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
ピン止めがリセットされてしま...
おすすめ情報