dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日MacBookを購入してきました。
早速BootCampにてWinのインストールをしたいのですが・・

パーティションをOSX-30GB,WinXP-30BG、データ-100GBのようにしたいのですが、MacとWinの2つにしか出来ないような感じです。

半々にするとWinのフォーマットをNTFS?だかにしなくてはならなくて、それですとMacからは読み込めないと書かれていました。

画像、動画、各種共通ファイルデータをどちらからでも読み込めるようにしたいのですが・・

何か方法はありますか?

A 回答 (6件)

MacBookをBootCAMPで使用する3分割にする方法



http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/f73c2388e1a01570 …

>WinXPで立ち上げているときにMac側に入っているデータを見ることが出来ますか?
Macのフォーマットは普通ではWinから読めません。
MacOSジャーリングフォーマットがWinからは見えないフォーマットなので。
どうしてもMac容量をキープということであれば、MacDrive等の使用がよいと思います。
http://www.e-frontier.co.jp/download/demo/macdri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。

教えて頂いたサイトを参考にして無事、3つのパーティションでインストールすることが出来ました。

最初からの希望通りの状態にすることが出来ましたのでとても嬉しいです。

本当に有り難うございました。

お礼日時:2007/08/07 01:59

私もNo.3の方と同じ方法を取りますね。


ただFireWireでやっていますが。

所有している外付HDだと250GBが購入時の段階でFAT32のフォーマットでしたのでそのまま使っています。

http://e-words.jp/w/FAT32.html

これを見る限り2TBまではFAT32が使用出来るようですが。
個人的にはやはりNo1で書いたように1ファイル4GBの制限がある為、そんなに移動をしないのであれば、NTFS領域にWin、MacOS拡張ジャーリング領域にMacOS、iEEE外付HDをFAT32にしてデータ用が一番シンプルだと感じます。

ハード容量に余力があって内蔵にどうしても入れたいなら3パーテーションにして上記の配分にするか、4GB以上をあきらめて2パーテーションでWinOSをFAT32にするかでしょうか。

>その場合データはOSX側に入れることになりますが
FAT32はMS-DOSのファイルシステムなのでこの補足の意味がよくわからないのですが、MacOS起動時にデータをFAT32の部分に入れるということでいいのでしょうか。
MacOSをインストールするハードディスクとは別のファイルシステムなのでこれは問題ないですし、Macがインストールされる領域ではないので、WinXPからの閲覧も問題ありません。
ファイルがどちらからも読めるか、という問題に関しては、4GB以下、拡張子がきちんとある、両方で開く事が可能なアプリケーションが揃っている、という条件を満たせば可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

>私もNo.3の方と同じ方法を取りますね。

わたしも今までそうしてました・・。LACIEの電源の要らないタイプのFireWireです。

ただその状態ですと、仕事なら問題無いのですが・・。

プライベートで持ち歩くときなどはノート一枚でいけたらいいなって・・。
そして、お友達と食事しているときなどに『そうそう。この前の旅行の写真見る?・・』って気軽にノートだけ出して・・そのお友達の使っている方のOS側で立ち上げて・・『はい!ご自由に・・』ってことが出来ればいいな!って・・

ノート、電源、コード、HDD、となるとカバンがいっぱいになってしまって・・もしかしたら・・の時には持ち歩く気がしないんですよね。

>ハード容量に余力があって内蔵にどうしても入れたいなら3パーテーションにして上記の配分にするか、

はい。それをしたいんです。
それをする方法が分からないので質問したのですが・・。

パーティションをOSX-30GB,WinXP-30BG、データ-100GBのようにしてOSXをインストール後、BootcampでWinXPをインストールしようとしたら、出来ません・・というメッセージが出てしまったので、質問いたしました。

>その場合データはOSX側に入れることになりますが

分かりづらくてすみません。この意味は、2つにしかパーティションを切れないとした場合・・
FAT32でフォーマットしたときはWin32GB,Mac120GBでパーティションを切ることになりますので、データは必然的にMac側のパーティションに入れることになりますよね。

その場合にWinXPで立ち上げているときにMac側に入っているデータを見ることが出来ますか?ってことでした。

結局、Win側からMac側のHDDは表示されず見ることは出来ませんでした。

お礼日時:2007/08/06 05:26

HDを分割し、XPをインストールした場合Mac側からXPのファイルを見る事は可能です。


ただ同時に起動している訳では有りませんのでXPとMacを『共有』でやり取りする事は出来ません。
若し同時に起動共有する場合は『パラレル』か『WMware』を使用すれば
可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

ノートでは作業はしませんので見ることが出来ればOKです。
結局、たまたま立ち上げているOSで再起動することなしにデータを開きたいだけですので・・。

結局はMacを30GB、WinをNTFSの120GBにしてデータはWin側に入れてみました。

仰る通り、WinからはMacのパーティションは見えませんでしたが、MacからはWinのデータを観覧したり再生したりすることが出来ました。

ただ・・階層が深い・・せめてエイリアスを作って画面上に置ければ良かったのですが、権限がありません!とはねられました・・。

取りあえずこのまま使ってみようと思います。

お礼日時:2007/08/06 04:44

コンピュータの環境に、相当の資金をあてることができる方とお見受けします。

ならば、MacDriveに対する出費は、じゅうぶん投資に見合うものだと思いますが、いかがでしょうか?

> もしご存じのことがありましたらよろしくお願いします。

私なら、2.5インチの外付けハードディスク、USB 2.0接続のものを、FAT32にフォーマットして、Mac OS XとWindowsの共有ドライブとします。
じぶんが興味を持たないことに対して、調べるほど、私は暇人ではありません。あしからず。
    • good
    • 0

> パーティションをOSX-30GB,WinXP-30BG、データ-100GBのようにしたいのですが、MacとWinの2つにしか出来ないような感じです。



そのとおり、Windowsをインストールするには、パーティションをふたつにしなければいけません。特殊な方法でパーティションを三つ以上にすることができると聞いたことがありますが、なにかトラブルが起きて、Windows OS、Mac OS Xのサインストールが必要になったとき、自力で対処できる自信がなければ、聞きかじりの方法を実行すべきではないでしょう。

> 半々にするとWinのフォーマットをNTFS?だかにしなくてはならなくて、それですとMacからは読み込めないと書かれていました。

内蔵ハードディスクの容量が160GBのようですが、Mac OS Xに128GB、Windows OSに32GBではだめなんでしょうか?

MacDrive:http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/oth …

これをWindowsにインストールすると、Windows側から、Mac OS Xの領域を読めるようになります。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。

再インストールはしょっちゅうやっていますので(丸ごとバックアップを戻すだけですが・・)慣れています。
結構、実験というか・・いろいろインストールしてみたり・・しますので。

あまり詳しくないのですが、外付けの80GBのHDDをMac側で確か【UNIXファイルシステム】でフォーマットしたものを使っていますが、それですとWinXPに繋いでも、(32GB以上なのに)ちゃんと見ることが出来るんですが、そういうふうに出来れば良いのに・・と思っています。

家ではデスクトップのG5をメインで使っていますので、そのデータを外付けHDDに入れてWinノートと共に持ち歩いていたのですが、それが面倒なのでMacBookを購入しました。

その情報ちょっと調べてみます・・。

もしご存じのことがありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2007/08/04 17:51
    • good
    • 0

FAT32のフォーマットなら両方読めます。


ただ1ファイル4GB上のデータを扱えませんので、動画など容量が大きいものがある場合にはお気をつけ下さい。

この回答への補足

ご回答有り難うございます。

確か、FAT32ですと32GB?以上に出来ないと書いていたような気がしますが・・
その場合データはOSX側に入れることになりますが、そのデータはWinXPから開くことは出来ますでしょうか?

補足日時:2007/08/04 17:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!