dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人がくれたCDに入っているMPEG4のファイルの曲が
iTunes(12.1.3.6)では再生できましたが、
オーディオでもWMP11でも再生できませんでした。


その曲をオーディオで再生して聞きたいので、
まずiTunesでMPEG4をmp3ファイルのに変換して保存し
CDに保存しました。

mp3ファイルに変換し、保存したCDはWMP11で再生できました。

そこでWMP11で取り込む形式をWAVにして取り込みCDに保存して
オーディオでも聞ける様にしたいと思ったのですが、WMP11に取り込もうとしても
「開始するにはオーディオCDをCDドライブに挿入します」と教示され…
取り込むことができません。
再生はできますが、取り込むことが出来ず、結局のところオーディオで聞けるCDを作るには至っておりません。

何か良い方法はありませんか?

前述の通り、手元には同じ曲の2枚のCD(MPEG4とmp3)があります。

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

あまりパソコンについて詳しくないのですがよろしく御教示ください。

A 回答 (6件)

まず、パソコンで書き込みが出来るCDにはデータCD形式とオーディオCD形式があります。


データCD形式はパソコン内のファイルをそのまま書き込みます。
オーディオCD形式はパソコン内のファイルを市販の音楽CDと同じ規格に変換して書き込みます、よって一般的なオーディオ機器で再生出来ます。

MPEG4はiTunesでは可ですが、WMPでは認識出来ないので再生出来ませんMP3はWMPで再生出来ます。
あなたが作ったCDはデータCDなのでWMPでは取り込めません、WMPで取り込めるのは音楽CDです。
そのCDを入れた状態でCDドライブを「右クリック」-「開く」で中のファイルが見えます。
それをパソコンの任意の場所にドラッグ&ドロップで取り込みます。
(単なるデータなのでドラッグ&ドロップで取り込めるのです)
後はその音楽ファイルをWMPに登録して「オーディオCD」形式で書き込みます。
「CDに保存している曲を通常のオーディオで」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね、私がiTunesでMPEG4をmp3ファイルのに変換して保存し
たのは、「データCD形式」ですね。CDドライブに「オーディオCD形式」のCDを入れた時とではアイコンが違っていますね。

「その音楽ファイルをWMPに登録して「オーディオCD」形式で書き込みます。」

この登録が出来ません。
WMPでは再生しますが、通常のオーディオの場合と違って再生する曲目のリストがWMP上に表記されないのです。
それと同じでWAVに取り込みも曲目のリストが表示されません

お礼日時:2015/11/19 02:21

>友人がくれたCDに入っているMPEG4のファイルの曲


 「mp4 音抽出」で検索して、
 音声部分だけをリッピングするソフトを使えば良かと。

 ただ昨今、フリーソフトにはかなり悪質なアプリ(Baidu,Hao123など)が
 抱き合わせ的にひそんでいますから、インストール時には「推奨は使わず」
 1ステップ、1ステップ「必要なアプリだけインストール」してください。

リッピングした後は、Xアプリ(SONYの正規アプリなので安全)で
CDを作成すれば良いかと思います。
但し、元がCD-Romの場合、
曲名やアーチストは自身で入力する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
リッピングソフトというものがあるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2015/12/08 19:53

Freemake Video Converter


http://www.freemake.com/jp/
がお奨めかな。
殆どの形式を相互変換できるし、フリーソフトだし。
ただ、DVDは焼けるが、CDへの焼き付けをサポートしていないのと、少し重いのがネックか?
WIN10も良いがまだまだ対応していないドライバーが多いので要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーのソフトご紹介ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/26 01:04

No1ですが、


CDの曲はパソコンに取り込みましたか、CDのままではWMPに取り込みは出来ません。
パソコンのデスクトップに新規作成でフォルダを作り、そこへCDの曲ファイルを取り込みます。
後はWMPを開いて、書き込み領域へそのファイルをドラッグ&ドロップで登録します。
因みに、オーディオCD形式はWAV、WMA、MP3などの形式を自動的に市販の音楽CDと同じ規格に変換して書き込みます、無理にMP3をWAVにする必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
パソコンのデスクトップにも保存してあります。
でも、そのファイルを書き込み領域に登録できませんでした。
音楽ファイルそのものが取り込み、書き込みが出来ないみたいです。
本体のファイルからでもCDからでもMP3なので再生は出来ますのでWMPで聞くことは出来ます。ステレオでは聞けません。
パソコンで聞くだけで辛抱します…

お礼日時:2015/11/26 01:01

こんばんは



Windowsですよね、WindowsでしたらWindows8か10がmp4に対応していますので、
もしWindows7を使用中でしたら無料期間中にWindows10にしちゃうのが良いかなと思います。
iTunesのmp3変換が要らなくなるので、音質の劣化もなくオススメです。

音楽CDの作成も簡単で、こちらのページの下部が参考になると思います。
http://www.kananet.com/windows10-adobe-exchange/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き忘れておりました。Windows Vistaです。
Windows8か10ですとmp4に対応なのですね。
わかりました。

お礼日時:2015/11/19 01:01

mp3 → wavファイル変換など、多彩な音声ファイルに変換できるフリーソフトをお試しください。



「Any Audio Converter」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477465. …

「Any Audio Converter」
http://www.any-audio-converter.com/jp/

「Any Audio Converter の使い方」
http://www.any-audio-converter.com/jp/tutorial.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「Any Audio Converter」
任意のオーディオファイルをMP3、WMA、WAV、FLAC、AAC、M4A、OGGなどに変換できて便利そうですね!

ただ、ホームの最上段に「最適な音声変換ソフト(Windows 8 対応)」と表記されておりました。
パソコンがWindows Vistaなので対応していないかもしれませんね…

お礼日時:2015/11/19 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!