
鉄道ファンの皆様にアンケート的な質問です。
下の写真の車両は「湘南型」と言ってよいか、○か×でお答えください。
×の方は、どこが違うから湘南がではないのか、簡単に説明してください。
質問の背景となった新聞記事です。
ネットには要約されているので出てきませんが、新聞本紙には「湘南型」と明記されています。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/ …
なお、この写真は公開イベントで撮ったものであり、鉄道用地への不法侵入ではないことを付記しておきます。


No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湘南型の定義を何と見るかですが、国鉄80系電車のうち、正面二枚窓のものを「湘南型」と言うのではないでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84 …
クハ86形(クハ86001- 86080・86082・86084・86100 - 86142・86300 - 86373・86375)
トイレ付の3等制御車。定員は基本番台が79人、100番台と300番台が76人。
1949年末から製造されたクハ86001 - 86020は運転台正面が従来のモハユニ61形などのデザインを踏襲した非貫通3枚窓構成[27]で落成したが、1950年下期以降製造の2次車からは、当時としては極めて斬新な正面2枚窓デザインに変更となった。この形状は本系列の通称に基づいて「湘南型」と呼ばれ、以後本形式の基本スタイルとなった。
ここでいう正面二枚窓 やや流線形状「湘南型」デザインの影響を受けた電車は全国に広がりました。
思いついただけでも・・・
京王2000系 3000系 東武(熊谷線)キハ2000、 西武351形 阪神3000系初代登場時 5000系初代登場時 西鉄1000系 京浜急行初代600系 京成1600形開運号
それでもこれらを湘南型とは呼ばないと思います。
さらには、80系と同様の前面スタイルの国鉄70系も湘南型と呼べるのか?
福井鉄道200形電車は1960年落成 正面二枚窓ではなく中央に仕切りがあるタイプ。
湘南型80系のデザインに影響を受けたものと言うことだと思います。
西武701系も類似のデザインですね。
福井鉄道200形電車 は湘南型 であるか? と問われたら、×です。
>正面二枚窓ではなく中央に仕切りがあるタイプ…
この点を理由に×票ですね。
まさに私もここが引っかかっていました。
早速の回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どう見ても湘南型と呼ぶには疑問があります。
正面が完全に2枚ガラスかピラーを入れた2枚ガラスかは別にして、非貫通・流線型(当時としては)は、国鉄私鉄を問わず、後々の車両デサインとして大きく影響を与える事になります。
また、湘南色と言えば、山とみかんをイメージした塗装。これまた、国鉄を代表する色として、後々の国鉄車両色として確立するに至ります。
200系もそうした時代の流れの中で誕生した訳ですから、大きな括りでは湘南型と呼べなくもないですが、電車で長距離輸送を可能とした80系のイメージからすると違和感は拭えません。
No.2
- 回答日時:
「基本は、中央上部に1灯埋め込み式前照灯を設置し、前面上半部を後傾。
正面中央を折り曲げた「鼻筋の通った」デザインである。(中略)これらの車両をその後は「湘南タイプ」・「湘南スタイル」・「湘南顔」と呼ぶようになった。」(Wikipediaより引用)という事ですから、これも湘南型でいいと思います。同様のアレンジがされた西武551系(画像は流鉄譲渡後のもの)も湘南型扱いですし。

>「基本は、中央上部に1灯埋め込み式前照灯を設置し、前面上半部を…
「(明確に分かれた) 2枚窓」とまでは書かれていないことから、○票ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 この車両は湘南型と言えますか 6 2022/11/08 09:23
- 電車・路線・地下鉄 相鉄 東急乗り入れ車両について 1 2023/04/09 21:01
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 湘南新宿ライン 駅 ホームドア 3 2022/10/03 10:10
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本はいい電車(E電)と言う人はいなくなったのですか? 6 2023/05/16 13:30
- 電車・路線・地下鉄 相鉄線の電車が湘南新宿ラインを走っていたのですがなぜですか? 4 2023/03/15 21:38
- 電車・路線・地下鉄 名鉄の特急車両、南海電鉄に売却できないの? 5 2022/05/31 13:36
- 電車・路線・地下鉄 湘南新宿ラインのグリーン車について 4 2022/11/30 18:31
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 東戸塚駅の列車について 5 2022/10/06 17:21
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
江ノ島線 大和~町田間の朝の...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
電車の駅間の平均所要時間について
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
-
小田急線の朝・夜のラッシュ時間
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
なぜ鉄道の社員(駅員運転手車...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
路線によって車両の大きさは違う?
-
上野東京ラインないし湘南新宿...
-
西武線の「デルタ地帯」
-
「○○系」「○○形」の呼び方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田園調布駅だけ地下にあるのは...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
京葉線
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
路線によって車両の大きさは違う?
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
電車の駅間の平均所要時間について
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
おすすめ情報