
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TIGER POWER (PU786) は、Max150Wのようです。
NECのパソコンについている電源のようです。切れたヒューズは、ACプラグから遠い位置のようですが、DCの出力なら短絡の保護のため、電流容量の2倍程度で良いでしょう。
AC250Vは、一般的なヒューズの耐圧で大量生産で安いので、AC・DCで使われます。コストを掛けられる場合は、耐圧と電流、それに遮断までに掛かる時間を指定することができます。
短絡時は、瞬間的に大きな電流が流れますので、電流容量の何倍であっても簡単に切れます。通常は、流れる電流を検出して電流制限を掛けるので、ヒューズが切れないでしょう。
出力するラインに入っているとしても、何ボルトの出力なのかが判りませんので、電流値については何とも言えません。結局、交換する時に外す必要があるので、事前に外しても問題ないと思います。現物を外して確認してみて下さい。
ヒューズが切れると言うことは、外的要因と内的要因があります。外的要因なら電源自体は過電流の負荷か掛かって切れた訳ですが、内的要因の場合は、何らかの障害が電源に発生した訳です。これが厄介です。ヒューズを交換しても、電源を入れるとまた切れたりします。これを、どう判断するかでしょう。
http://win119.blog27.fc2.com/blog-entry-553.html
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
ヒューズの電流値はヒューズ本体に刻んであります。テスターではA数はわかりません。何故なら、ヒューズが切れていない状態では導通していて 0Ω ですし、切れていれば ∞Ω だからです。従って、抵抗レンジでは読めません。歯医者が使うような小さな鏡のついた工具が、DIYで売っていますので、そのようなものを使って目視すると言う方法も考えられますが ........
一番早いのが、電源の基板からそのヒューズを外して見ることです。恐らく半田付けで取り付けられていると思いますので、半田鏝が必要になるでしょう。
また、取り付ける際にも注意が必要で、半田鏝の熱がヒューズに伝わらないようにしないと、熱でヒューズが切れてしまいます。クリップのようなクランプがありますので、それを使うと良いでしょう。
※ヒューズの検知線は電流が流れると発熱して溶けるようになっています。殆ど半田と変わらないものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
ヒューズに書かれている規格に...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
掃除機のヒューズが飛びました。
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
日立の電子レンジMRO-GF6が急に...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
家電や電子機器の回路に組み込...
-
バッテリーの電流値
-
外付けハードディスクの電源が...
-
エアコン室外機のヒューズ切れ...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
工事担任者問題「セルラフロア...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
バックカメラ撮影範囲
-
トヨタ純正ナビについて
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
ソーラーガーデンライト 修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
エアコン室外機のヒューズ切れ...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
シガーソケットの電流の限界値...
-
バッテリーの電流値
-
ガラス管ヒューズやセラミック...
-
0オームの抵抗はヒューズ代わ...
-
外付けハードディスクの電源が...
-
電子レンジがパンッというはじ...
-
バッ直ケーブルの太さとヒューズ
-
掃除機のヒューズが飛びました。
-
ヒューズが何度も切れるのはなぜ?
-
温度ヒューズとケーブルの接続方法
-
プリント基板上の略号「F」はど...
-
テレビにフューズはありますか?
-
ラッシュカレント(突入電流)対策
おすすめ情報
回答有難うございます。necのpcで1回目にヒューズが切れて786を買い替えたのですが、買い替えた786でもすぐ切れてしまいました。なので今回はヒューズだけ換えてみようとしてます。ヒューズはできあいの40円位のを考えていますが何アンペアのを選んだらよいのか判らなくて。テスターとかは使った事はないです。マザーボードはきれいでコンデンサーもよさそうにみえます。切れた所にテスターをあてて、調べないとアンペアはわからないですかね