dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞・雑誌などの「二重投稿禁止」を無視すると、どうなると思いますか。

A誌に投稿して、掲載連絡ないまま時間が経過。
十分な時間を経て、作者は没と判断。
そして、ほぼ同じ趣旨の投稿をB誌に。

B誌にそれが掲載された場合、

・A誌はB誌に通報しますか?(没の原稿を、いちいち覚えている、として。)
・通報された場合、B誌は掲載取り消しをしますか?(B誌次第、ではありますが、一般的な見解として)(取り消す、と言っても、取り消しますの記載と本人への通知かと思いますが。)

そして、A・B誌は、作者を永久追放など処分を科すでしょうか(悪質性がない場合)。

A 回答 (6件)

その経過時期が問題です。



A誌で落選ないし、編集に没にされたものをB誌に応募して採用される分には二重投稿にはなりませんし、何の問題もありません。

単にA誌の選考が厳しいか、センスが無かっただけ済みます。
※見た担当が処罰されるだけです。

二重投稿とは、ほぼ同時期に同じ作品を二部書いて別会社へ持ち込んだ場合を言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あと、自分の経験なのですが、没だと判断した、その半年後に掲載されたことがあったので、

A誌落選、B誌に投稿掲載、そのごにA誌掲載、となったら、どうなりますか?
もう作者の問題ではなく、出版社同士の話、でしょうか。

お礼日時:2015/11/30 08:34

ボツと判断したのなら、「A誌に今の段階で採用レベルに達してないのなら手直しをしたいので、応募取り下げをしたい。

」と申し立ての連絡をすれば良いと思いますが。

A誌の思惑が判るわけだし、
ただ無駄に待つより、責任をA誌に押し付けて採用するか取り下げるか促して時間の針を早めた方が次の手を打つのも早いと思いますが。

採用されれば幸運で、取り下げれば契約は発生しない。

二者択一に持ち込めることができれば、意外と脳はどちらかを撰ぼうとする。

A誌との知恵比べ頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
知恵を絞ってみます。応援ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/30 22:05

≫A誌落選、B誌に投稿掲載、そのごにA誌掲載、となったら、どうなりますか?


もう作者の問題ではなく、出版社同士の話、でしょうか。

今時は、著作権的縛りで、他誌に応募していないかを確認して審査するので、一度応募した作品を他に応募するのはNGとなります。

なので完全に同じ作品の没後の応募も事実上はしてはいけない行為となっています。

A誌では、同じ話でもバスケ、B誌ではバレーというのはアリです。

A誌で没後にB誌に応募して掲載された後に、A誌で掲載になることはありません。
一応編集レベルの人は、他紙も研究するからです。
他紙に逃げた作者を追い掛けません。
他の方も回答している通りで、作品ごとに契約するからです。

基本的に○○賞などの応募作品の著作権は上に記述した通りで、出版社に帰属する形になります。

なので、自身の作品なのに、出版社に著作権法違反で訴えられる可能性はありますが、実際には二度と自主出版以外では作品は出せなくなると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
お詳しいのですね。

お礼日時:2015/11/30 12:16

契約が発生してないのに、処分もなにもない。



投稿に報酬が有るなら、Yahoo知恵袋に投稿するけど。

例えば、
教えgooに同じ事投稿されてますと、Yahoo知恵袋に処分求めるなんてあり得ない。

A誌に、どんな報酬もらったのですか。

二重投稿したところで、内容が充実してなければ、売れないでしょう。

何とか、犯罪者...罠工作みたいにスルーするだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

没作品には報酬は発生しません。
掲載されれば、報酬はあります。
ご存知の通りです。

一つ思い出したのですが、A誌にだけ投稿しているのですが、半年後に掲載されたことがありました。
作者側の、没判断は、ほぼ1か月にしていますので、もしこの間にB誌に投稿して掲載されていたら、これはまたどうなるのでしょう?

お礼日時:2015/11/30 08:34

相当時間経過していれば事実上は先に掲載した者勝ちです。


この場合だとB紙が正当な掲載者となりA紙はB紙に掲載されたのを知れば原稿を没にするだけです。
もしA紙が掲載すればチェックミスとしてB紙から責任を問われますが作者は関係有りりません。

同時に2紙に投稿したような場合なら両紙とも記事の取消、原稿料の不払い等になるでしょう。

>そして、A・B誌は、作者を永久追放など処分を科すでしょうか(悪質性がない場合)。
通常はしません。
ただし他者から同様の投稿があればそちらを採用したり、原稿チェックは厳しくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまり、A誌に永遠に作品の権利がある、とは考えなくて良さそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/11/30 08:29

ほぼ同じ趣旨ならセーフ。

一字一句全く同じなら、二重投稿と判断されます。
ブラックリストに載ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/30 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!