dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のものでデフォルトのままで扱うことは危険ですか?
また変える場合はSSID、セキュリティキー、どちらも変える必要がありますか?
セキュリティの種類は新しものです。

A 回答 (5件)

最近のルータなら、SSIDやセキュリティーキーは、ランダムになっているために、同じ機種を複数購入しても、それぞれ別のものとなっております


よって、キーを変える必要性はないとなります。
設定変更をするかは、ご自身で決めて下さい。

ルータにログインのIDとパスワードについては、Adminなり、rootなり、userが主な(ほぼ9割以上)ために、変更している方がよいとなります。LAN内からしかアクセス出来ないから、変更しなくてもよい場合もあるかもしれませんが
    • good
    • 0

こんにちは。


んー。SSIDは意味ありません。暗号キーは変える必要性は薄
いと思います。

ただルータの設定変更の為のIDならびにパスワードがユーザー
名adminまたはuser、パスワードadminまたはuser、とか予想
つきやすいものはどうかと思いますし、初期設定だとそれがマ
ニュアルに記載されている事が多いと思うのです。

家族はルータに接続出来る場合が多いです。中学・高校くら
いの息子、娘やらがルータに接続して、設定を変え、それで
運用されたりしたら問題が出ないとも限りません。
    • good
    • 0

危険だと思います。


最低限、ルータ自体のパスワードは変更してください。
最近のものだと、初期値から複雑なパスワードになっているのか知りませんが。

無線設定のSSID、暗号方式、セキュリティキーは、初期値が無線を利用する設定ならば、デフォルトのままでも問題ありません。
基本的にAESが利用されているだろうし、複雑なセキュリティキーが生成されていると思いますので。
ただしその場合、機器自体や説明書にそれら初期値が記されていると思うので、そういう意味では危険です。

ついでにステルスモード、MACアドレスフィルタリングとかしていればより強固ですね。
    • good
    • 0

> 変更の必要性について


無い。

> SSID
誰でも簡単に表示させることが出来る性質のものなので、変更は無意味。

> セキュリティキー
必要は無いが、変更することに意味は有るかもしれない。

自分の場合は、複数の機器を持っているので、覚えやすいものに変更してを使っている。
1台なら良いけど、複数をメモを見ながら入れるのは面倒なので。
    • good
    • 0

最近売ってるものでしたら、大丈夫ですよ。

wifi機器のファームウェア更新を自動にしておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!