街中で見かけて「グッときた人」の思い出

私は、サラリーマンなので、極めて単純に言えば会社に
利益をもたらす事をすれば、偉くなり→給与もアップします。

公務員(特に地方公務員)は、どうすればいわゆる査定を上げら
れるのでしょうか?

サラリーマンの私が想像するに、市民(公)の為に如何に尽くしたか?
だと、単純には思うのですが、それをどのように、査定されるのか?
要するに、数字に表し難いですよね。

無論、勤勉/年令/無遅刻、無欠勤とか当たり前の事は、分かる積もり
です。

できれば、現役公務員の方或は、非常に近い方、非常に詳しい方の
回答を望みます。

期待する回答
建前上はこのように〜なっていますが、現実は〜ですよ。
とか、キチンと数字で表されるシステムですよ。とか。

【質問背景】
メディアを観ていて、公務員の方々が地方再生に〜。
介護に〜、ゆるキャラで〜、住民サービス向上〜、
野生の害獣捕獲〜、住民税取り立てとか種々紙面を賑わせて
いますが、サラリーマンの私から見ると、僅かなお金の為なら
それは、止めた方が税の無駄遣いが防げる。単純に考えてもその
公務員は、 1日3万円位必要ではと思います。
その実績/評価等は、一体??
といつも考えてしまうので。ある意味サラリーマン病的見方?

誠に申し訳ございませんが、勝手乍ら全ての方にコメントする事は
約束は出来ません。予めご了承願います。

A 回答 (1件)

立場(仕事内容 役職ランク)によって違いますが、基本的には 勤怠評価のほか 能力評価と業績評価です。


能力評価:職員の職務上の行動等を通じて顕在化した能力を把握
(項目例)企画立案、専門知識、協調性、判断力など
業績評価:職員が果たすべき職務をどの程度達成したかを把握
(業績評価の例)具体的な業務の目標、課題を期首に設定し、期末にその達成度を評価

ちなみに 具体的な勤務評定表は それぞれ公表されています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご多用の中、ご回答ありがとうございます。
なるほど、キチンと評価システムがあるのですね。

今の時代は公務員の人気が高いのは、分かりますが、
昭和30-40年代頃は、給与は安かった。と、昭和一桁生まれ
の父に聞いた事があります。(要するに、余り人気が無かった。)

結局、何でもそうでなのでしょう。真面目に勤勉にやっていれば
良い事もあるのだと思います。
50代サラリーマンの私は、今回の賞与は、30年以上前の新人時代の
賞与よりも安い”薄謝”みたいなものだったですが、全く無い会社も
あるという事を聞けば、感謝する事が正しいですね。
良い日本になる為なら、何か奉仕をしたいと考えてますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/19 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報