
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
にんにくは下漬けは必要ありませんが、
電子レンジで皮がついたままラップで包んで蒸してから漬けると
臭いが穏やかになります。
梅酢も当然あるものとして、下記URLを参考にしてください。
「にんにくの醤油漬け」
「にんにくの梅酢漬け」
http://www.tag-network.co.jp/top4/sagawa/2002/08 …
紫蘇は細かくきざんで一緒に漬けても良いですし、
乾燥させてゆかりにしても良いでしょう。
和風ドレッシングに入れたりゆかりご飯にしても美味しいですね。
参考URL:http://www.tag-network.co.jp/top4/sagawa/2002/08 …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
こちらのサイトに、簡単な にんにくの梅しそ漬け のレシピがありますので、
ご覧下さいませ。
○ 手軽にできる農産加工
http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/seikatu/ka …
→にんにくの梅しそ漬け へ。
「にんにくは・・・するのでしょうか?」
基本的に にんにくは生食できますし、梅漬け後の紫蘇には、
10~15%の塩分が含まれているので、塩漬けは必要ありませんね。
もしも・・・梅酢があまりない場合には、
・にんにくを紫蘇の葉で包んで、軽い重石をして、押し漬けにする。
・沸騰させたお湯に30%の塩と20%の酢を合わせた漬け地に紫蘇を入れて、
色を逃がした↑に にんにくを漬け込む。
と言う、二つの方法も有効ですよ。
ご参考までに。
参考URL:http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/seikatu/ka …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくとにんにくの芽を食べ...
-
にんにくと肉色の関係
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
食べるラー油が流行しているの...
-
にんにくの匂いを消す方法?
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
オニオンスープが臭い
-
1日1食でポテトチップスのみに...
-
ジョリーパスタ風のカルボナー...
-
キューピーマヨネーズは品質が...
-
デスソース最高峰は何に使うの...
-
写真のソースの名前が知りたい ...
-
拒食症の方、克服し始めの時の...
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
156cmでBMI25〜26の肥満体型か...
-
明日はハンバーグを作ろうと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくの中ににんにく?
-
オニオンスープが臭い
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
カレー にんにく
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
にんにくとにんにくの芽を食べ...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
ジャンボにんにくを初めて買い...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
タマネギ臭の消し方
-
にんにく醤油を作るときのにん...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにく断面空洞あるけど大丈夫⁉️
-
ニンニクの酢漬けが発掘されました
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
しそにんにくの作り方
おすすめ情報