
windows10にVirtualBoxを導入し、これにゲストosとして、freedos、msdos7.0をインストールしました。freedosの場合は、wgetを使って外部のファイルを取得できますが、それ以外の方法で(cdrom、window10のハードディスク等から)取得する方法が解りません。msdosの場合は、外部ファイルの取得が全くできません。
そもそも、ゲストosがdos系統の場合、外側からファイルを取得するのはできないのでしょうか。VirtualBoxのマニュアルを読んでもさっぱり解りません。
よろしくご教示願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
うーん、DOSもVirtualBoxも使ってないので一般論だけ。
DOSを起動できているんだからVirtualBoxで実か仮想かは知らないけどフロッピーは読めるんだよね。
ホスト上で仮想フロッピーのファイルを操作できれば、仮想フロッピー経由でDOSにファイルを送り込めると思う。
仮想フロッピーファイルの操作はそういうアプリケーションがあればできると思うけど、最悪、下記URLのような仮想FDDソフトを使えば良いかと。カーネルモードドライバなんでWindows10で動作するかは確認しないとだけど。
https://osdn.jp/magazine/11/08/25/0830211
HDDについてはDOSが認識できるサイズ(たぶん2GB以下)の仮想HDDを作ればVirtualBoxでマウントして認識できるのでは? 仮想HDDはVHD形式ならWindowsでもマウントできると思うけど、他は知らない。
CD-ROMはDOS側にCDドライバを入れれば良いけど、VirtualBoxで提供する仮想CDデバイス用のDOSドライバがあるかは知らない。
ネットワークはDOS側にLANマネージャかそれに類するソフトが必要だけど、VirtualBoxが提供する仮想LANデバイス用のDOSドライバはしらない。
あと、仮想シリアルデバイスを介してDOSとホストが通信するのは可能かも。DOSアプリでシリアルポートを読み書きする必要があるけど。ホスト側はファイルにできるようなので適当なアプリケーションにリダイレクトも可能かも。
早速の御回答ありがとうございました。仮想FDDソフトはwindows10では動きませんでした。それにしても、この問題は深いITの素養が必要であると知らされました。VirtualBox内蔵のファイル共有が、ゲストos dosには使えないこともようやく今日になって解った次第です。
草々
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
- Visual Basic(VBA) VBAで特定の場所にあるCSVファイル(複数)から特定場所を抜き出してExcelに転記したいです。 11 2023/05/23 16:29
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Visual Basic(VBA) 貼り付けた値が消えていく 以下はソースファイルの2番目のシートのB6から最終行を取得 ターゲットファ 2 2023/07/27 12:23
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox にインストールした...
-
仮想化技術
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Mac OS X10.3で音楽CDのバック...
-
PowerBook G4(M9691J/A)でのDVD...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
ゲストOSおとホストOSの違いは...
-
Hyper-V上のファイルを物理サー...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
インテルmacのwindowsのデフラグ
-
ReadyBoostにした場合?
-
FireFoxをダウンロード時にデス...
-
Toast6Titaniumのマルチセッシ...
-
Cygwinは流行らなかったのですか?
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
オーバークロックソフトのエラ...
-
jpeg画像にコピープロテクトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
VirtualBox にインストールした...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
Ubuntuに仮想環境いれて古いwin...
-
miniconda python
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
一時的に64ビットを32ビットに
-
RAID0のデフラグ
-
仮想記憶ディスクの空き容量
-
VMware-VIXとは何ですか?
-
ゲストOSおとホストOSの違いは...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
Parallels Desktopのアンインス...
-
VirtualBoxの大きさ変更
おすすめ情報