dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の女性です。
好きな人がいます。
一回り年上で、仕事を通して知り合い、日々一緒に過ごすうちに仲良くなり、就業後に二人で飲みに行ったり、休みの日にも会ったりしています。
人として尊敬できるだけでなく、食事の趣味や物事・人に対する価値観も近く、この人とだったらずっと一緒にいたいと思う存在になり、
彼もそのようなことを言ってくれるので、結婚についても漠然と考えるようになりました。

ところが先日、突然許嫁がいると言われたのです。
彼の家は田舎の大きな農家で、家と家の付き合いから、決められた人がいるのだと言います。
お相手も田舎から出てきており、週に1度は彼女の家にも行っているそうです。
彼には、「そんな状況は耐えられないというのであればこれ以上深い付き合いをするつもりはないし、もしそれでも一緒にいてくれるのであれば、可能性は低いかもしれないが田舎の家族を説得してみるので待っていて欲しい」と言われました。
勝手に破談にして新しい女を連れてきた、ということになれば、家族とは絶縁になり、二度と田舎には戻れないだろうとのことです。
この話は大学時代の友人や職場の人も知らず、私には隠し事はしたくないから話した、と言っています。

私は都会育ちで、家と家の付き合いというのも経験がなく、このご時世にそれだけの力を持っているのだということに驚いています。

これまでそれなりに男性とお付き合いしてきましたが、彼は今まで出会った中で一番相性のいい相手だと思っており、これほどまでに好きになれる人は今後現れないのでは、と思っています。
その反面、許嫁がいながら私と二人で過ごす時間を持ち、好きだと言っていること。私がどうすることも出来ないと知りながら、私に判断を委ねているあたりには、狡さを感じてしまいます。

こうした状況で、私が伺いたいのは以下の二点です。
・田舎の家族同士で取り決められた約束(婚約までしているのかは知りません)というものは、本人の意思でどうにかなるものなのか
・別れてしまうべきか、待ち続けるべきか

私という存在が面倒になる前に手を打とうと思ったのか、それともやましい話を隠したくないという誠実さから出た話なのか、私はどうするべきなのか。
惚れた弱みでしょうか、考えれば考えるほど答えが見えなくなります。

乱れた文章で読みづらいかとは思いますが、
忌憚のないご意見を頂けましたら幸いです。

A 回答 (6件)

あなたにもその彼には


すべてを捨てて一緒になる覚悟があるか ないか?
すべてはそのことに尽きるのでは

彼がどんな方なのか私には分かりません

ただ、家同士の取り決めを破談にするということは
かなり厳しいかな?
親の面子がどうのこうの
きっとそう言うことを言うのではないかな

そんなこと知ったこっちゃないないわい

それぐらい強い気持ちがいられるなら好き同士が一緒になることには賛成します

でも
彼にそれほどの強い気持ちがあればですがね

かなり風当たりは強いですよ

男って結構気持ちが弱いから
ん~どうなんだろう

私も男ですが
親を捨て家を捨てる覚悟はないかな

優しい人は
親を捨てることは難しい気がしますね

そこで
じゃ、いっその事
別れるか?

結婚を前提に考えると
価値観が合う 相性バッチリだけでは
一生を共にするのには私は難しい気がします

あなたのことを一生愛します
これは結婚前だけのこと

結婚すれば
奥さんは家事や育児に没頭

子供が優先でだんなのことは二の次
それでいいと私は思っています

じゃ、相談者のあなたはどうすればいいのか?
私はお男なので女性の立場からはなんとも言えないですが

本当にお互いに
今後どんなことがあっても耐えられるのか?
そのことをはっきりさせた方がいいと思いますよ

家同士の問題は
それも田舎でしょ
結構うるさいですよ

おばさんもいると
平気でいろんなこと言ってきますからね

おばさんに歯向かうと
これは結構しんどいですから気をつけてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。一人で悶々と考えているだけでは気付かなかったことを指摘して頂けて、はっとさせられました。今後考えるべき点がはっきりとした気がします。好きな人と一緒にいることと、結婚はまた別ですものね。男性の気持ちも大変参考になりました。的確に私のもやもやを掬い上げて下さり、一番今の私にしっくりくるご回答でしたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

お礼日時:2015/12/26 22:44

彼が本当に破談にするべく家族を説得してくれるのならば良いのではないでしょうか?



その場合家族と絶縁になると言っていますが、そんな面倒くさそうな家やご両親とは質問者さんもお付き合いしたくないと思うので絶縁してもらった方がありがたいと思います。
絶縁にならなかったら間違いなくご両親からいじめられますよね。

絶縁してもらう方向で考えれば、説得も必要なく、一方的に破談だという形で普通に結婚できると思います。
彼にその気があるか無いかの問題です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。彼の話しぶりから、絶縁までするつもりはないのだろうな…と思います。その程度の関係だったのだと割りきって、次に進みたいと思います。

お礼日時:2015/12/26 22:26

。田舎で決めた許嫁がいる。

田舎では廻りがみな知っているのです。
田舎で暮らす親・兄妹は逃げ場がない状態です、両家共に辛い思いを引きずるでしょう。(親の思いを引き継いでお付き合いしている当人同士の本当の気持ちがわからないので何とも言えない)相手も都会で生活していて
変化があるかもしれない。彼が優柔不断だと思います、許嫁がいながら付き合うなんて酷い話です。たとえ一緒になったとしても同じ事を繰り返しますよ、別れるべきです。「知ったのです」相手の女性から慰謝料が発生できます。貴女は職場の人にxxさんに許嫁がいた事をxxさんから打ち明けられてショック、と話しておきなさい。
彼は誰にも話していない!貴女が悪者にされる可能性もあります。
やり直しがききます、貴女は悪くないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的なご意見ありがとうございます。自分のことばかりで、視野が狭くなっていたと反省しています。自分の身もしっかり守りつつ、広い視野をもって考えていきたいと思います。

お礼日時:2015/12/26 22:16

彼だって幸せになりたいので、あなたのために全てを捨てろ、というのは酷な話でしょう。


あなたのいう相性がいいとは、自分にとって都合がいい、という意味ですか。
彼の実家を訪問してあなたが彼の親を説得するほどの気持ちはない、と。
彼はやるだけやってみる、と言っているのだから文句ばかり言ってても何様かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お叱りのお言葉、ありがとうございます。おっしゃること、ごもっともだと思います。彼の意思もあり、彼の家族と話す機会は難しそうですが、彼に委ねるだけでなく、自分がどうしたいのか、どうすべきかを考えていきたいと思います。

お礼日時:2015/12/26 22:10

>・別れてしまうべきか、待ち続けるべきか



貴女の幸せを考えれば。。。
別れてしまう方が、良いのではないでしょうか。

>・田舎の家族同士で取り決められた約束(婚約までしているのかは知りません)というものは、本人の意思でどうにかなるものなのか

と言っても。。。
彼本人が、 「そんな状況は耐えられないというのであればこれ以上深い付き合いをするつもりはないし、もしそれでも一緒にいてくれるのであれば、可能性は低いかもしれないが田舎の家族を説得してみるので待っていて欲しい」と言ってるのであれば、貴女と許嫁のどちらを選ぶのか決断しない、出来ないのでしょうし、彼には、困難を乗り越えて問題解決する気力や能力も無いのであれば、この先、如何にもならいのではないですか。

「>可能性は低いかもしれないが田舎の家族を説得してみるので待っていて欲しい」等と、彼女、恋人?の前で、ぬけぬけと優柔不断な事を言っているような男性なら、貴女にとって良い結果をもたらされる事は期待薄なのではないかと感じます。

EUの人なんですが、似たような例があります。
男性は地方の豪族の出身で、幼少の頃からの許嫁がいるそうです。
40歳過ぎても許嫁とは結婚せず、故郷にも帰る事も無く、留学先で知り合った女性と10数年近く付き合っていしましたが、女性(彼女)の方が痺れを切らして、一度は分れたものの、今では、同棲して、子供を産んで育てています。

事実上は結婚して、子供を産んで。。。と第三者には、幸せそうに見えますが、その男性は、彼女のペースに乗っかって、刹那的に、生きているのではないでしょうか。
そこまで行っても、その男性は、彼女の事を家族や許嫁に隠して、現状維持を続けているのではないかと思います。
彼女が賢い人で、その男性を惚れ抜いているから、全ての矛盾を自分一人で解消しているから、上手く行っているのではないでしょうか。

ヨーロッパでも、日本でも、未だに古い時代の感覚で生きていると人達にとっては、何かで軋轢があっても、現状を維持するしか勇気も術もないのかも知れません。
嫌、当人にとって見れば、どう仕様もない柵に纏わり付かれて、自分では如何もがいてみても、何も出来ないのかも知れません。

この一例から見れば。。。
貴女が、余程、割り切った芯の強い人であれば、矛盾の中でも、めげずに、幸せを掴み取れるかも知れません。
でも、貴女の彼が、許嫁を断って貴女を選んでも、都会育ちの貴女が、地方で古い家族主義に凝り固まった彼の家族と付き合って行けるのか如何かも、問われているのではないですか。

彼の結果を待つよりも、貴女自身の決断が必要なのではないかと思いますが、どうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。海外の方のお話、とても参考になりました。どうにもならない話、期待の薄い話とわかっていながら、自分の手で話を終わらせるのが怖くて、即答できない私も優柔不断なのだと思います。彼の話もなんとなく自分に都合のいいように解釈していましたが、はっきりと指摘して頂けてよかったです。自分の気持ちを整理して、次に進みたいと思います。

お礼日時:2015/12/26 22:35

別れてくれ、と言われてるのと同じですから



別れましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見ありがとうございます。ついつい自分に都合のいいように解釈してしまっていましたが、はっきりと言って頂けて少しすっきりしました。

お礼日時:2015/12/26 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!