dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半のアラサー女です。
周りが出産ラッシュで、少し落ち込んでしまいます。

学生時代の友人に久々に連絡したら「実は妊娠したのー」っていう報告を聞く。ということがこの1年で何度もありました。
人様の嬉しい報告で、わたしもすごく嬉しい気持ちになるのですが、
同時になんだかつらい気持ちにもなります。

わたしはまだ未婚で、この人と思える彼は見つけましたが、結婚はまだ数年先かなと話し合っています。
今の彼しか考えていないですし、子どももできれば欲しいけど、今の彼との間にできない場合や無理なら子どものことは諦めて彼とふたりの人生を充実させて歩んでいきたいと思ってます。
が、今の出産ラッシュで、少し病んでしまう自分もいます。
人様の幸せを素直に喜べないなんて…と自己嫌悪してしまいます。

こういう時期はきっと一瞬と思うので、いまをなんとか前向きにやり過ごしたいです。
どうすれば、前向きに、人の幸せを素直に喜びつつ、
彼と自分の幸せのために邁進できるでしょうか。

A 回答 (2件)

>子どももできれば欲しいけど、今の彼との間にできない場合や無理なら子どものことは諦めて彼とふたりの人生を充実させて歩んでいきたいと思ってます。


>が、今の出産ラッシュで、少し病んでしまう自分もいます。

無意識なのかな?
質問者は『子どもも”できれば”欲しい』ではなくて、”絶対に ”欲しいタイプの人だよ。
だから人の出産報告で落ち込んでしまう。
これを自覚しないと前向きにはなれないよ。

20代後半だからこれからライフプランを立てていけばいいんだけれど。
彼との話し合いで「何年か先」という漠然とした話をする段階でもないよ。
今すぐ結婚できない理由があるなら、それがクリアになるのは何年後なのか、その年に結婚するということで、明確に話し合っておく。
もちろんその間に別れる可能性もあるけれど、別れなかった場合に、数年後のクリアした時点から話し合いスタートでは、出産人数によっては難しくなってくる。

仮に35歳で結婚して、36歳で1人目出産、38歳で2人目出産・・・という計算だと、2人目が大学卒業するのは質問者が60歳。
卒業後すぐに親が年金暮らしだと、新社会人としては心もとない。
さらには、留年していたら、大学院へ進んだら・・・といろいろ考えてしまうものだ。


こういうライフプランを大体の目安だけでも立てておけば、人の出産報告を聞いても「人は人、自分は自分」と気にならずに、自然と前向きになれると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたし、絶対子どもが欲しいタイプなんですかね?
ライフプランをたてるということは納得です。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/21 15:16

この時期は一瞬と思うと言ってますけど結婚したらしたで今度は「子供はまだ」とか言われますよ、こっちのストレスの方が大変ですよ。

こどもが出来ない場合はかれと二人で人生を云々と言ってますけど今だから言えるのであって平常心でいられますかね。今だって平常心でないんですから。彼との結婚はいつ頃になるのか?いま出来ないのはなぜなのか?この問題をクリアーするのが先ですね、だから貴女は焦っているんですね。お友達の報告を聞くたびに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/21 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!