dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win7 64bitを使っております。
FIreFox・GoogleChromeをインストールしようと思うのですが
64bitと32bitでどんな違いがあるかよくわかりません。
なんとなく64bitの方がよさげなきがしますが
それぞれのメリット・デメリットを全部ではなくとも
知ってる限りの事でよろしいのでアドバイスをお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    メモリは4G2つの2枚ざしです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/24 15:43
  • 2枚ざしの8GBです

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/24 15:46

A 回答 (7件)

32bit版は、WOW64でエミュレーションを行って実行している。

そのためにオーバーヘッドがあり理論的には、パフォーマンスが低下することになる
64bit版は、ネイティブで実行される
32bitプラグインと64bitプラグインは、互換性はありません。64bitアプリだと、32bitプラグインは使えないし、32bitアプリは、64bitプラグインは使えない。
分かりやすい例としては、Windows版のOracle Javaが32bitと64bitの両方が提供されているのはこのような理由
(Adobe Flash Playerは統合されて1つになっているだけ)


実際だとエミュレーションを行っているとしても、パフォーマンスの差は誤差の範囲でありパフォーマンス的にはほぼ差がない

昔、64bit版と32bit版のブラウザーで実行したら、
(IE/Firefox(野良)、Opera(Chromiumではないもの)で実験した場合)
ネイティブの方がメモリを使い、Java Scriptの実行速度が低下した。(圧倒的な時間差があったため)
32bitの方がメモリがあまり使わなくJava Scriptの実行速度の方が早かった

Chromiumと現状のFirefoxについてはパフォーマンスを測定していないために不明です
アドオンは使えたりしますから問題はないでしょう
ネイティブだから、オーバーヘッドがないためにパフォーマンスが向上するのは理論的にはありえる話しですけどね。
    • good
    • 4

あくまで私見


FireFoxでの正式対応されたので現在64ビット版使ってますが
自分の環境では正直言って  それほど違いが判らない

一部アプリとの相性が改善されたように感じますが100%ではない
(発生頻度は少なくなったような気はしましたが同じ現象が確認できた)
   ->終了してもメモリつかんだままロックしてPC再起動しか方法が無い
     (プロセス強制終了できない)
なんか プチフリーズの頻度が増えた気がする
メモリ使用量は明らかに64ビットの方が増えている

といった状況です(・・・・デメリットが多い?)
今現在も32ビット版残してますがとりあえず64ビット版で使っています
  64ビットOSだから64ビット版にしておくか・・・程度の考え

環境にもよると思うので使ってみて自分の好みでいいのではないかと思います
    • good
    • 2

OSが64bit版なら、プラウザも64bit版を導入するべきでしょう。


速いに越したことはありませんからね。(搭載メモリが2GBなんてことはありませんよね?)

http://enjoypclife.net/2015/12/16/firefox-64-bit …
http://enjoypclife.net/2015/04/07/google-chrome- …

尚、Firefoxの64bitバージョンが正式にリリースされたのは今回が初めてになります。
    • good
    • 1

64Bitアプリケーションには2つのタイプがあります。


64Bitネイティブで動作する、IA-64と、
32Bit互換モードで動作する、WOW64です。

IA-64の場合、全てが64Bitで動作しパフォーマンスも向上します。
しかし、現行のWindowsの64Bitでは過去の32Bitのドライバ、DLLなどの資産を残しつつ動作させている為、ほとんどWOW64が使用されています。
この場合、速度的なメリットはあまり受けられなくなります。
但し、扱えるメモリの容量が増える事により、メモリのスワップ減少やキャッシュ量の増加、オンメモリのプログラムの増加などメモリが多く搭載されている場合のメリットがあります。
なので、メモリが2GByte(設定によっては3GByteまで拡大可能)しか搭載されていないパソコンではどちらをインストールしても同じでしょう。
しかし、メモリを多く搭載していれば64Bitの方が速度アップする可能性があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

Firefoxの場合、64bitはVer.30.0a1で32bit はVer.27.01と64bit Firefoxは3バージョン先です。

(但し、2014年3月現在のアルファ版)
32bitと64bitの起動時間を測ると32bitで1.2秒、64bitで1.8秒と、64bitのほうが遅い事例があります(CPUなどスペックにもよる)
32bit/64bitの関係なしに、CPUそのものはx86アーキテクチャーをベースにして機能拡張しているため、32bitのほうが、全体的に負荷が少ないそうな。

GoogleChromeの場合、64bit版のwindowsを使っていて32bit版のchromeを使っているユーザーは反対に64bit版が32bit版より速いので切り替えをお勧めとか。
参考URL
http://11neko.com/internet_brows/
    • good
    • 3

>x86FireFoxではメモリが600Mまでいくとだいぶ重くなるのですが



メモリーはいくら積んでいるのですかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

64bitのメモリー空間を利用するソフト(CG・解析等)を使わなければ、あまり意味がありませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

FIreFox・GoogleChromeではあまり意味がないでしょうか?
x86FireFoxではメモリが600Mまでいくとだいぶ重くなるのですが
そういったことはx64にしたら緩和されるということとかはないって事でしょうか?

お礼日時:2015/12/24 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!