dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。小学校から大学前半ぐらいまでピアノをぽつぽつ続けていました。個人の教室で習っていたのですが先生が優しすぎて親しくなりすぎたためか、毎週1回のレッスンもたわいもない話ばかりしていました。最終的に一応弾けた?一番難しかった曲は、定番のショパンの和音がめちゃくちゃ難しかった夜想曲と、同じく右左が揃わない幻想即興曲で、途中の緩やかな時に手を休めなと最後まで弾けなかった力量程度です。
 うちのこどもがピアノを始めるにあたり、自分(男性)ももう一度、基礎からこっそり(電子ピアノなので)やり直したいと考えています。指使いも確実に...。ハノンは別としてホントに1からサラサラ弾けるようになるには、どの教材から始めればよいでしょうか。練習曲ばかりでも十分耐えられます。
 どうぞご教授お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 回答者は男性女性問いません。自分の事を聞かれてると思って男性を選んだだけです。
    しかし結局、ソナチネソナタですかね。。

      補足日時:2015/12/25 13:48

A 回答 (1件)

>ハノンは別としてホントに1からサラサラ弾けるようになるには、どの教材から始めればよいでしょうか。


>練習曲ばかりでも十分耐えられます。
ハノンあたりをやりつつブルグミュラーの25の練習曲やシューマンのユーゲントアルバムあたりから指を思い出す感じで弾いてみたらいかがでしょうか。
もうちょっと背伸びしても大丈夫、というのであればハイドン、モーツァルトのソナタの易しめなところを弾いてみると良いかもしれませんね。
クラシック以外でも良いというのであれば、J-POPや映画音楽などのピアノアレンジを弾いてみるのもいいかと思います。

参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ソナチネとハノンから始めています。当分は練習曲ですが指使いも忠実に従うように注意しながらやっています。周りから見たらつまらないと思われるかもしれませんが当人は新鮮な気分です。お礼が遅れて申し訳ございません。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/15 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!