アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ブラック企業」の求人をハローワークで受け付けない制度を来春から運用。採用後のトラブルは減りそう?

参考URL:ブラック企業の求人防止へ新制度

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/103/61 …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (7件)

ハローワークの求人は『釣り』ばかりです。


日本の求人は一体、どうなっているのでしょうか?。
入社してみると、時間にルーズだったり、 お金にルーズだったり、
両方にルーズだったりで最悪です。

欠勤覚悟で決死の思いで陳情や嘆願に行っても
ハローワークは鼻でせせら笑って門前払いだし、
労働基準局も話を聞くだけで「社長と良く話し合え」というだけ。
その社長は社会保険労務士と税理士とつるんでいるし。

絶対にトラブルは減らないし、死人だって出続けるでしょうよ。
    • good
    • 0

ハローワークが受け付けないのは「違法な長時間労働や残業代を払わないといった違反が1年間に2回以上あり、労働基準監督署から是正指導されるなどした企業」なので、この条件にかないシャットアウトされる企業はごく僅かとみられます。

大半のブラック企業はこの条件からすり抜けるので、ハローワークで紹介され採用されても、トラブルはそう減らないと思いますよ。
    • good
    • 3

求職者側のトラブルは減るでしょうが、企業側はどうでしょうか?


ブラック企業ばかりメディアに注目されますが、経歴詐称などとんでもない嘘つきな「ブラック求職者」も結構な数いると
私は思います。企業、求職者問わずトラブル無く気持ちよく働きたいものですね。
    • good
    • 1

ご質問読ませていただきました。



それは、たいへん難題だと思います。大変失礼かとは存じますが、知人が経験して申すには、ハローワークの紹介で企業に面接に赴いたところ、仕事の内容が全然違うものである事がよくあるそうです。また、企業サイドが伝えていない現実があり、採用されない事もあるようです。ハローワーク自体存在価値がないのです。結論的に申せばハローワークでは十分な調査をしていません、ハローワークが「ブラック企業」と申しても過言ではないかと考察いたします。

以上、参考まで。
    • good
    • 2

ブラック企業を作ったのは行政です。


消費税で国民が消費を控えたので、消費税分を安くするために、一人あたりの仕事量が増えた。
行政の常として、原因を治さずに、結果だけを治すには無理がでる。
今の日本で、企業が行政の指導に従っていては利益を出す事は出来ません。
有給が使えない会社もブラックに入ると思いますが、
殆どの会社は有給は使えないのが現状。
ブラック企業の求人をハローワークで受け付けなくなると職場が消えます。
消費税が高くなるほど、ブラック企業が増える。
    • good
    • 1

>企業が新卒者を募集する場合には


新卒者だけ? まさか? 中途採用は?
中小零細に新卒が採れるか?

大手は労働条件も福利厚生も手厚いから
有益な情報は上がって来ないだろうし、
大手は新卒採用にハローワークより大学を利用する筈。

それに、ブラックの基準としては、
・過去3年間の採用者数と離職者数
・残業時間
・有給休暇の実績
全部統計上の「数字」、告発等は範囲に入っていない様だ。

厚生労働省の本気度には疑問符が付く。
    • good
    • 0

ま~採用数も減るでしょうから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!