アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年末休みに八木アンテナ着けようと考えています。
(1)
一つ考えているのは、ナガラ TA-33jr。米モズレ―サイトでは以下の仕様になっている。
ブーム長:3.66m
最大エレ:8.13m
重量:9.53kg
フォーワード利得(dBd) 28/15/14: 8.0/6.8/5.8

(2)
上記に対して、ミニマルチの2エレHB32SXの良い点、弱い点知りたいです。
目的は21MHz、14MHz、28MHzの順でSSBのDXを楽しみたいです。
送受信の性能の面でのコメントお願いします。

HB32SXの公開されている仕様は以下のようになっている。
ブーム長:1.5m
最大エレ:6.9m
重量:8kg

HB32SXのフォーワード利得はメーカーサイトでは公開されていないです。2エレでも3エレに匹敵する、、とはどこかは書いています。本当でしょうか。だいたいでも良いのでHB32SXのフォーワード利得はどのぐらいでしょうか。

古いモデルか分からないけど、私にとっては分かりにくいかたちで利得を書いてあります。たとえば、FS比35dBとFB比14dBと書いています。モズレ―の様に、フォーワード利得をはっきり書いてほしかったです。。。

アンテナは屋根から4mぐらいのポールに着ける予定です。

経験された方又は知識お持ちの方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>2エレHB32SXの良い点、弱い点



http://homepage3.nifty.com/byp/hba.htm
>HB21-28で学んだ、21、28メガの切れ味鋭い指向性はしっかり根付いており、この性能諸元をベースに新たに14メガが載せられる機種はどうだろうかと、M社の社長さんにメールで相談した。
>同じ、HB9CVでそれに近い性能の物があったが、短縮系であるがために、フルサイズのアンテナに比較して、SWRの低い範囲がきわめて狭い欠点があった。

>色々検討した結果、多少の性能不足は我慢して、安全面を重視し、此れ迄の6年間の運用実績から、
構造面で近いトライバンド、2エレHB9CVモデルHB32SXに決定した

かなり有名なDXCCの取得者のホームページですが、SWRの低い周波数が狭い、それと、周囲の金属や屋根、他のアンテナなどの位置の影響を受けやすいのはよく報告があります。しかし、軽いので自動車でも移動しやすい、実際にアンテナを低い位置から高い位置へ手で上げるのに抵抗が少ないことを感じると思います。

利得ですが、最大でも6dB程度、実際には4から5が期待できる、4エレHB9CVなどに比較すると、確実にほとんど利得は無い、しかし、サイドの切れや固定のダイポールやロングワイヤーでは味わえない応答度のアップが感じられると思います。

私は郵政大臣免許の時代の1アマを取得したものの、この手の小型HB9CVは未経験、フルサイズのHB9CVは今も持っているものの大きすぎて台風が怖い、簡単に上げて置くだけの安心感がないのでほとんど地面のそばに放置状態です。2エレと4エレでは当然エレメントが多い方がゲインがある、それよりも、少しでも高い位置に伸ばしてグラウンドの影響を避ける方がいいみたいです。

米国のハム仲間にはこの手の小型アンテナを使う人が少ないので、移動運用での報告が多いのですが、評判はいい、ロングセラーですので、個人的には少しでも小型のものを安全のために利用することをお勧めします。

私は14MHzなどはCWオンリーに近い運用、5W程度でも全世界で反応が来ることもある、コンディションがいいときは何を使っても599の交換ができる、使えるアンテナが用意されていることが一番重要みたいです。ケーブルも太いものを使いたいかも知れませんが、かなり細いものでもHFはロスが少ない、アンテナタワー直下にプリアンプを入れて、そこからは太いケーブルで送信機まで配線するのも手です。

製品的には、TA-33Mの方が可能ならいいのでしょうが、小型のTA-33jrーNだと、重い割には10mと15mでは利得が満足できない、不足の感じの報告が多いようです。実際に利用している局長さんを探して聞き出すのが確実ですが、最近は国内でもアクティブな人が減っているみたい、メーカーの販売の人にメールで問い合わせも有効かも知れません。

慣れると、30m、(10MHz)のCWもいいものですし、10mや15mが聞こえないときには18MHz帯も似たような周波数の割にはDXが開けることもある、他のバンドにもロングワイヤーで出てもいいとは思います。

アンテナの切り替え、干渉を考えると、多くのアンテナは同時に近い位置には張りたくない、これが一番の悩みですが、使いたいときにアンテナを上げていないと電波を出せない、聞こえない、どれでもいいから耐久性があって安全なものを使いたいものです。同じ理由で、6mとかのアンテナも大型のものは下げているまま、簡単に高い位置へは上げないことが多いので、もったいないことをしています。軽いのを高い位置に単独が一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い書き込みといろいろアドバイス、ありがとうございます。
”TA-33jrーNだと、重い割には10mと15mでは利得が満足できない”これはショックです!そうですか。米eham.netでは評価高いの方ですけどね。

お礼日時:2016/01/06 01:19

アンテナはカタログスペックだけで選んでもしょうがないです。


設置する場所や周囲の環境でも変わって来ますからね。
ミニマルチは価格の割りに作りもしっかりしていて結構丈夫ですし性能も伴っていますのでお奨めの一つです。
ナガラは私の周りでは評判が悪いですね。
参考にもならないか。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございます。
しかし、参考にはなりませんね :)

メーカー同士の強い点弱い点よりも、上記の製品についてのご意見を知りたいです。
ちなみに、HB32SXは29,000円程度、TA33Jrは37,000円程度です。

お礼日時:2015/12/29 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!