dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて!gooと、Yahoo!知恵袋を最近同時に始めてみました。
でもどっちを使ったほうが良いのかとかわかりません・・・
みなさんの中で、それぞれのメリット・デメリットなど教えてほしいです!!

A 回答 (4件)

同一質問を両サイトに投げ掛けた結果が下記の通りです。


質量共優劣は一目瞭然ではないでしょうか。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9142182.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

具体例まで!ありがとうございました!!

お礼日時:2016/01/07 18:06

この前、久々に知恵袋で回答したら、見事に他の回答者から中傷されましたw


向こうは質問の数が圧倒的に多いので、私がgooでよく見るカテゴリと比べると雲泥の差です。こちらは、待てど暮らせど質問が来ないです。

知恵袋は、回答数も多いですが、内容は千差万別でいいものも悪いものもあります。なので、利用者の判断能力が必要です。また、中傷をスルーする打たれ強さも必要になります。

向こうは、あるカテゴリに小集団が出来ていて、その中の回答者が潰し合っています。ネットの匿名性による影響でしょうけど、そのことを考えもしない利用者が多いです。

なので、誹謗中傷されたくなければ「教えてgoo」、より専門的な回答が欲しければ「知恵袋」だと思います。使い分けですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2016/01/07 18:05

例えばですね、


「おなかがすいた」という質問者がいるとします。
教えて!gooはフグやアオブダイを含めた生魚を与えます。
Yahoo!知恵袋は焼け焦げて炭化した魚を与えます。
はてなは魚の釣り方を教えます。
発言小町は自分の旦那の年収を自慢します。

結局どんなQ&Aサイトでも投稿を鵜呑みにしてはならず、読み手が判断するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございました。
判断力が必要ですね!

お礼日時:2016/01/05 10:18

まずGOOです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
なるほど。。。gooがいいんですね。

お礼日時:2016/01/05 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!