
急いでいます!
下記プログラムにエラーが発生してしまいます。
「
int LED_r = 8;
int LED_gb = 9;
int Trig = 2;
int Echo = 3;
void setup(){
pinMode(LED_r, OUTPUT);
pinMode(LED_gb, OUTPUT);
pinMode(Trig, OUTPUT);
pinMode(Echo, INPUT);
Serial.begin(9600);
Serial.begin(9600);
}
int flag = 0;
int interval = 0;
double distance = 0;
double x = 78;
void loop(){
if (Serial.available()>0){
digitalWrite( Trig, HIGH );
delayMicroseconds( 100 );
digitalWrite( Trig, LOW );
interval = pulseIn( Echo, HIGH );
distance = interval * 0.017;
if(0 < distance && distance < x){
if(flag == 0){
Red();
delay(5000);
White();
delay(500);
flag = 1;
}
else if (flag == 1){
Black();
delay(500);
flag = 0;
}
Print1();
}else if(x < distance){
Print0();
delay(300);
}
}
int Red(){
digitalWrite(LED_r, HIGH);
digitalWrite(LED_gb, LOW);
}
int White(){
digitalWrite(LED_r, HIGH);
digitalWrite(LED_gb, HIGH);
}
int Black(){
digitalWrite(LED_r, LOW);
digitalWrite(LED_gb, LOW);
}
int Print0(){
Serial.print( interval, DEC );
Serial.print( "¥t" );
Serial.print( distance, 4 );
Serial.print( "¥n" );
}
int Print1(){
Serial.print("人を観測");
Serial.print("¥t");
Serial.print( interval, DEC );
Serial.print( "¥t" );
Serial.print( distance, 4 );
Serial.print( "¥n" );
}
」
エラーメッセージは以下の通りです
「
sensa_hikari:36: error: 'Red' was not declared in this scope
Red();
^
sensa_hikari:38: error: 'White' was not declared in this scope
White(); //その後白く光る
^
sensa_hikari:43: error: 'Black' was not declared in this scope
Black();
^
sensa_hikari:47: error: 'Print1' was not declared in this scope
Print1();
^
sensa_hikari:49: error: 'Print0' was not declared in this scope
Print0();
^
sensa_hikari:54: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
int Red(){
^
sensa_hikari:59: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
int White(){
^
sensa_hikari:64: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
int Black(){
^
sensa_hikari:69: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
int Print0(){
^
sensa_hikari:76: error: a function-definition is not allowed here before '{' token
int Print1(){
^sensa_hikari:83: error: expected '}' at end of input
}
^exit status 1
'Red' was not declared in this scope
」
自分ではプログラムを修正できる知識がないので困っています
よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
std::set<int> で、ある値が何...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
iTRONプログラミング
-
signal関数の使い方
-
Haskellで関数を合成しようとす...
-
if と配列の組み合わせ
-
C言語 プログラミング
-
「指定されたキャストは有効で...
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
ポストの対応問題
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
配列をnビットシフトする
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
sscanfとscanfの違いがよくわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
return 1L
-
if と配列の組み合わせ
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
式は定数値が必要です」という...
-
数字列を3桁ごとにカンマで区切...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
C言語でDxlibを使って3x3の奇数...
-
プログラムについて(UNIX)
-
acceptをalarmでタイムアウトさ...
-
C言語の課題です
-
エラー 添字が付けられた値が、...
-
CStringの配列要素を関数で受け...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
入力された数字を大きい順に並...
おすすめ情報