アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

①500mの長さは20000分の1の地図上では( )kmです。

②5kmの長さは縮尺25000分の1の地図上では( )kmです。

( )を求めよ。 と言う問題で、これ以上何のヒントもありません。

そもそも実距離だろうが縮尺だろうが距離は変わらないのではないのでしょうか?

これだけで意味と答えの解る方いられましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

これは明らかに問題出題の不備


2つに解釈出来る言葉を使っている。

①の解釈1
20000分の1の地図を大平原に広げて、巻尺でその地図の上に
実際に500mの線を引いたら地図内では何kmに相当するか。
これは10000km
①の解釈2
20000分の1の地図内で示される500mを、その地図を置いて実際に巻尺で計ると何kmに相当するか。
500m÷20000=2.5cm (が地図内では500mに相当する)

②も2通りの解釈が出来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 ①の考え方、私も思いましたが随分スケールの大きい話しだなと思ったりもしました。

お礼日時:2016/01/24 21:02

問題の意味としては、実際の距離が、ある縮尺の地図上で、どれくらいの長さで表されるかということだと思います。


しかい問題文には間違いがあるように思います。問題文中の長さを距離だと解釈すると縮尺はそれぞれ1/20000と1/25000ですから、
求める地図上の長さは以下のようになります。
①500m/20000=0.025m=0.000025km
②5km/25000=0.0002km
となってしまい、地図上の長さを表す単位としてkmはふさわしくないと思います。
問題文の()後の単位はcmかmmがふさわしいように考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。恐らく出題した先生の打ち間違いで答えの単位が間違っていただけだと思います。

お礼日時:2016/01/24 19:33

地図上ではとあるので、(  )の後ろの単位が、センチメートル(㎝)ではありませんか。


とすれば、と言う仮定の下で

①500mを㎝に直します。実際の距離を縮小するため、地図上での単位は㎝だからです。

 500✕100÷20000=2.5㎝

②同様に、5㎞を㎝に直します。

 5✕1000✕100÷25000=20㎝
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 普通に出題するのであればその通りの答えになりますよね。

お礼日時:2016/01/24 21:00

問題文を正確に読んでください。



①500mの長さは20000分の1の地図上では( )kmです。
  500mは0.5kmですから、その1/20000は、0.000025km
②5kmの長さは縮尺25000分の1の地図上では( )kmです。
  これは、0.0002 km

と答えたくなりますが、この問題の回答としては不適切、誤りです。

★縮尺とは「一般に模型や図面の1辺の長さの、実物の1辺の長さとの比」ですから、「20000分の1の地図」や「縮尺25000分の1の地図」の世界では、長さの単位が異なると考えるのが本来ですから、この問題文が正確だとすると
 いずれも地図上と書かれていますから、図上の長さを聞かれている。
①500mの長さは20000分の1の地図上では(0.5)kmです。
②5kmの長さは縮尺25000分の1の地図上では(5)kmです。
 が数学的にも国語的にも正しいです。

 「この地図上では、直線で5kmのように読み取れるが起伏があるために実際には6km程度ある」という文章を読めば、地図上という場合は、その地図の縮尺を使うのが正しいのです。地図上の距離、道のりという場合は地図の縮尺を使って図らなければならない。

 出題者が、あなたの言語能力を確かめているか、もしくは出題者の日本語能力が極めて低いかのいずれかでしょう。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 0.5km・5km私も思いました。
試されているのですかね?

お礼日時:2016/01/24 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!