アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電動アシスト自転車って何の免許も無くて年齢制限も無しで乗れますが
24キロの速度になるとアシストが切れてしまいます。

クルマやバイクの免許が有るなら30キロまでアシスト可能にしてもいいのではないでしょうか。
ヘルメットは義務付けにして。

A 回答 (5件)

免許有りの人とない人の区別ができないからでしょう。


誰でも乗れるという条件では、免許の有無を区別することがむつかしいでしょう。
免許持っているものが、40キロの道を自転車で50キロで走行しても、法律的には取り締まりはできても、免許有無で取締りの区別ができませんが、注意ですみます。
また、同様にアシストの速度が24キロと明確ですから、自転車は24キロで走っても問題ないことが証明されてしまいますし、これが30キロになると、30キロでの走行が問題ないと証明されてしまいますし、路地でこのような速度ではしる自転車がもっと増えることになります。
そのぎりぎりの妥協点が24キロなんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
そうですね。
ナンバープレート付ける訳にもいかないし
パッと見ただけではわかりませんね。

お礼日時:2016/01/27 14:41

運転免許必要、ブレーキその他の安全・保安装備の強化必要、・・・・・それが電動バイクです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動バイクではなく
電動アシスト自転車に関した質問です。

その違いがわからないなら回答を控えましょう。

お礼日時:2016/01/27 10:45

30キロまでアシストするとなると、バッテリーを強化する必要がある。


すると、値段が高くなる。
その他にも、ブレーキ、車体自体の強化が必要。これもコストアップ。

電動アシスト自転車を持っているけど、大体20キロメートルでバッテリーが空になる。
結果遠出はできない、近所だけ。
それとも予備のバッテリーを携帯する?

バッテリーの買い替え費用も考慮しなければ。数万円はかかるはず。

自賠責は必要ないけど事故を起こした時無保険だと、場合によったら数千万円の賠償が必要。なので自転車保険は必須。

総合的に考えて、電動アシスト自転車はそれなりにメリットはあるけど、30キロまでパワーアップする必要性は見当たらない。

>だから原付バイクと同じぐらいの価格で
>ヘルメットは義務付けにして。
だったら間違い無く原付に乗る。こがなくていいし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまどきの電動アシストって
たった20キロで電気無くなりませんよ。
いったいいつの頃の時代遅れの電動アシストのことを言ってるのですか。

それに速度が上がるほどアシストしなくなるから現在のものだって23キロぐらいの速度だとほとんどアシストしてなくて電気食わなくなるそうですよ。
それが5キロ程度移行して上がったところでたいして変わらないでしょう。
バッテリーの容量を多くして速度センサーいじればいいのですよ。

お礼日時:2016/01/27 08:47

スピードを出したり、楽したかったらお金をかければいい



お金をかけなければ、安全にもお金をかけられないからスピードを落とす

当たり前です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから原付バイクと同じぐらいの価格で
30キロまでアシストする電動自転車出せばいいんじゃないの。

お礼日時:2016/01/26 23:53

じゃあ、50㏄原付乗ればいいとなるから意味がない

    • good
    • 2
この回答へのお礼

原付だと税金や自賠責保険代がかかる
ガソリンやオイル代もかかる。
電動アシストだとそんなものは無い。

お礼日時:2016/01/26 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!