電子書籍の厳選無料作品が豊富!

終えた後に
MATCH.COMから「退会手続きを完了しました」メールが来ても
そのままでは停まらずに続いて落とされることは本当ですか。
ならばそれを防ぐためにすべき操作は何ですか。

A 回答 (4件)

「私なら」の答えですが、


「翌月引き落とし」という決まりの上であること、取り立て側(ここではmatch.com?)が信用ならないということを踏まえて、
・退会の意思を書面(できれば内容証明郵便)にて伝える。(本件では既に成立しているということで。)
・ともかくすぐにカード会社に相手との取引停止を申し込む。
・相手側が「引き落としができない云々」を言ってきたら、「振込用紙を送れ、納得したら手数料込みで残額を払ってやってもよい」ことを伝える。
・請求金額に納得できないのであれば納得するまで説明を求める。
この態度で十分だと思っています。
相手は仕事、金儲けのためにやっているので、採算の取れないような手続きや訴えはやる訳はありません。

余談ですが、うまく騙して勝手に6ヶ月契約になるよう誘導するようなサイトに対して、1ヶ月ごとの更新に切り替えてくれませんかという、卑屈でへりくだった態度を取る理由が私には理解できません。
    • good
    • 1

完全無視!

    • good
    • 0

フリーのプログラマです。


金融、保険、証券関係その他諸々のシステム開発に携わった者で、セキュリティに関してもある程度知識のある者であり、インターネットの黎明期からいろいろトラブルに遭ったり面倒なことに関わったりもしました。
もちろん、訴訟関係には詳しくありませんし、微妙な言い回しや単語の違いには興味ありません。

で、小生の稚拙な経験から言うと、相手の悪意があればキャッシュカードから引き落とされ続けることも物理的には可能ですし、入会時の契約約款およびその「退会完了メール」を盾に抗告して取り戻すことは当然可能です。

ただし、とにかくあなたの仰る通り、面倒であることには違い無いので、どこかのサイトでカード番号を打ち込んでしまったならば、用が済んだらカード会社にそことの取引を停止してもらい、及び引き落とし記録は逐次チェックしています。
これで問題が起きたことはありません。

そして契約に即した支払うべき額を払い終えているのであれば、その後に債権がどうこう、延滞金がどうこうなどというメールは所詮スパムとして無視しておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、金融分野のprogrammerだと専門性が強力ですね。
頼りになります、ありがとう。

さて、
>サイトでカード番号を打ち込んでしまったならば、用が済んだらカード会社にそことの取引を停止してもらい

credir card決済の引き落とし「日」を知りませんが、
通帳ではすべての債権者について翌月になっております。
ここで引き落とし「日」は引き落とし依頼者=詐欺siteとcard会社との契約で決まるのでしょうね。netでDCの明細で調べようとしたらID+PW違いとの今日に限っての原因不明errorが出て不能。

詐欺siteに入会してから半月しか経ておりませんので
交渉に余裕を持たせるために、
引き落とされておらぬ(ハズですよね)優位さを使って
card会社に、仮にでも引き落とし停止(解除?)を頼み、
その処理をしてもらった後で消費相談所に相談して

詐欺siteと契約上の議論をしてもらい、
誤解を誘発する画面構造および文の表現が原因となって
ひと月間だけの契約のつもりが6か月になって居り、
しかもあろうことか、まったくボタンを押した覚えが無い
意味不明な「追加」と称する契約もした
ことになって居るゆえ1ケ月基本契約に直せと主張する計画です。

ここで質問ですが、
まだ引き落としされておらぬ段階で
カード会社に前もって引き落とし停止の予約をしてもらえるか、です。

先ほど示したMatch詐欺被害siteには
しつこく交渉したり消費相談所に代理してもらったりして
返金させることに成功した話が満載です。

お礼日時:2016/01/31 00:23

銀行なりカード会社に言って、カードの「引き落とし先を解除してくれ」と言えば引き落としは停止してもらえます。


あとはメールの設定で「来たら無条件に削除する」とか「拒否する」みたいな設定をしておけばクズメールは見なくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事に感謝します。
あなたの知識背景は何ですか。
金融業界の職業の方ですか。

「引き落とし先を解除」は非業界人には文法上意味不明です。
「解除」は動詞性の名詞が目的語に成りますから
「引き落とし先」は不適です。
「引き落とし/すこと」なら良いが。
さらに、「先を解除」とは何ですか。

つまり
金融業界での本件での「解除」の意味をご教示ください。
普通は「停止」のはずなので。
それとは違う意味の用語なんですか。
結果として私の詐欺に「等しい」被害の債務が消えることは無いのでしょ。

card会社に引き落としを「停止」してもらうと
債務は消えずに延滞金がかかる、
つまり債務は永遠に膨らむとの説が有ります。

さらには行政書士のサイトで、
引き落としを防ぐための、
card会社に対する「抗弁」と言う方法を知りました。
 ttp://lantana.parfe.jp/kouben.html
「 販売店に対し抗弁事由がある場合には、支払停止の抗弁(第35条の3の19)の規定によりクレジット会社に対してクレジット代金の支払停止を主張して行くことになります。」
 この基本方針で行きたいとは思いますが、
手続きを読んだら面倒くさい手順なので実行する気が失せます。
 あなたが言う「解除」は「抗弁」しつつ、ですか。

私は訴訟経験15件で本人訴訟10件のセミproなので
誤解を誘う画面設計を理由とする債務不存在の訴訟をしようかと
思いましたが、アマゾンと同じくUSの会社なので問題が有ります。
困った困った

いずれにせよ、引き落とし防止には理由の主張が要ります。
詐欺site match.comとのやり取りが
不誠実なので返金交渉をやって居れぬとのウンザリ感報告が
 ttp://www.deai-fraud.com/datebase/6735/
=match.comの評価やサクラ情報
にありますので、何か行動を起こしたら引き落とし防止のための
理由付け(証明)の困難さの問題に関係して
日本人従業員の意味不明多量文字列を読まされることによって
主張のねじれ現象が起きて解決まで3年かかりそうな黒雲が。

お礼日時:2016/01/30 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!