dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、子犬の通信販売の本部数社に話を聞き、加盟しようか色々と悩んでいます。というのも、毎月ロイヤリティを4万円位支払わなければならないのですが、ネットで子犬通販と入力すると腐るほどの業者がいるので、供給過剰のような気がして・・。本部に売上のことを聞いても「平均して1ヶ月に7頭くらい売れる」というくらいで、本当なのか実態がわかりません。また、加盟している店に電話やメールで「加盟してみて実際どうですか?」と聞いても「ライバルにこれ以上増えられると困るからノーコメント」というだけでした。どなたかペット通販(子犬の通販)の実態について教えていただける方いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私はあなたの考えに反対です。


動物をただのお金儲けの為に使うのでしょうか?

その裏で狭いゲージに閉じこめられ、一生繁殖の為だけに
飼われてきた犬や猫が居ることを知って欲しいです。
挙句の果てに子供を埋めなくなれば保健所に連れていかれるのです。
私はそのような動物を保護してきました。

また遺伝性疾患などの事もご存知ですか?
欧米などでは両親犬や血族などを60匹以上は疾患が無いか調べてます。
なぜかと言うと隔世遺伝もよくあるからです。
親犬に疾患が無いから、CHだからOKでは無いんです。
そんな事考えもしないで繁殖する人が後を絶ちません。

また海外にはその為の登録機関があるんです。
日本の場合この検査をほとんどしていませんし、登録する機関はあまり聞いた事がありません。

日本では疾患は予防できないと言う考えが通説ですが、本当は嘘です。
ラインを調べてしか繁殖してはいけないのです。
だから疾患が増えています。
この事は世界でとても非難されています。

ショップや通販などを相手取り裁判などにもなっていますよね。知っていますか?
よく考えてください。命を取り扱うのはそんなにたやすいものではありませんよ。

欧米の本当の良いブリーダーは繁殖も慎重にすすめますし
繁殖などもしない契約で買い手に譲ります。
また飼い主がその犬を飼えなくなった時に新しい里親探しまでします。
またその犬種を愛しているのですから、当然その犬種のレスキューなどもします。
命を売る責任はそれほどまで重いものであって欲しいです。

また買い手も通販など親犬の顔を見ずに買わないで欲しいです。
イギリスなどでは店頭販売も法律で禁止されています。
なぜなら衝動買いを防ぐためです。


日本では繁殖業者、ブリーダーのところで毎年15万頭子犬が産まれているそうです。

その中で競り市にかけられる数は8万頭/年

ペットショップ、インターネットなどでの流通は6万頭

なぜ頭数が減っているかと言うと死んでしまっているのです!!
遺伝性疾患が出れば、裁判になるかもしれないので処分してしまっています。
検査もせずに繁殖しておいて、生まれたら処分ですよ。
いかに酷い状況かわかりますか?

そしていい加減な飼い主に捨てられ保健所で殺されていく数は年7万頭です。

どう思いますか?
それでも売りたいと思うのなら、あなたは最低です。


そしてペットショップ関係がネット販売に規制をもうけようとしています。
もしかしたらネット販売は禁止の方向になるかもしれません。
またこの間も環境省で動物の販売におけるパブリックコメントなども求めていましたので
少しづつですがマトモな方向に法律が規制される動きがある事も付け加えておきます。

あまり安易に販売などを考えないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の内容と違ったお返事でしたが、違った角度からわざわざ教えていただいた事にお礼を申し上げます。

お礼日時:2004/07/06 16:24

こんにちは。

獣医です。私もgeininさんと同じように考えますね。
 世間ではイヌのネットショッピングの問題点が表面化し、愛犬家の雑誌等を初め、警告を発する内容が増えています。口コミでもそうです。要するに、信用できないんです。
 また、欧米等でブリーダーから直接買うのがスタンダードになりつつある今、完全に時代に逆行するビジネスモデルだと感じます。クライアントのニーズを理解していないのではないですか?あからさまに儲け主義丸出しで、クライアントに対するサービスとか、なにより動物の幸せに対して十分な配慮ができるシステムではありません。

 わたしならもっと違うやり方で顧客の信頼を得る方法を考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。わざわざありがとうございました。

お礼日時:2004/07/06 21:59

簡単に分かりやすく言うならば、「時代遅れ」です。


今や通販で子犬を買いましたなんて言おうものなら、人でなし呼ばわりされてもおかしくないですからね。
No.2さんもおっしゃっていますが、時代のニーズを考えた方が良いでしょう・・・
    • good
    • 0

はじめまして。

色々なコメントは他の方が述べているので単純に質問の内容について答えます。約13~4年前にFCを謳った通信販売が始まりました。本部はいくつかありましたが企画した会社は全て同じです。加盟した人は本部より仔犬の情報がFAXで流れてきて(週3回位)チラシ(現在はホームページということですね・・)で問い合わせのあった方に情報の乗っている繁殖者より犬を仕入れて売るといった流れです。 FCに加盟する方はほとんどがペット業界を知らない方です。それ自体はいけないとは言いませんが業界の方ならわざわざ仔犬の情報を取るために高い加盟金やロイヤリティは払いません。 当たり前ですが自分の目で確かめた信頼できるブリーダーを知っているからです。 このことでお分かりと思います。
私自身FCの企画の時に相談に乗りましたが内容が納得できないのでその会社とは以後お付き合いしていません。 他の方がコメントしている通り生き物の扱いは大変難しいです。繁殖に到っては豊富な知識と多くの経験が必要になります。FCの宣伝文句はペット業界のプロには通用しませんね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回私の質問と違う回答が多く「最低」だの「人でなし」だのと、よくそこまで会ったこともないのに感情論のみで言えるな・・と呆れておりました。しかし、このご回答は非常に参考になりました。冷静なアドバイスに感謝しております。ただ・・私はまだ開業もしていないのに、なぜそこまで言われなければいけないのか・・。言われるべきは利益重視の繁殖業者、ペットショップ、ペット通販本部だと思いますが。こんなに感情的になられては怖くて質問もできませんね。まともな方がお返事を下さいましたことをありがたく思います。

お礼日時:2004/07/06 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!