これ何て呼びますか

自分の意見を大切にしすぎるとわがままにあたるのでしょうか?

限度を超えるか超えないかの違いかもしれませんが、よく違いがわかりません。
相手の意見を無視したり迷惑を考えなかったらわがままにあたりそうですが…。

わがままは困りますが、人間関係においてよく自分の意見は大切に、と言われますし、私もそう思います。
しかし、相反しそうにも感じていたので、違いがわかる方是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

確かにアナタの言う通り、とても微妙なラインですよね。


私も昔、同じ様な事を考えた事があります。

自分の考えに信念を持って行動したり発言するのは自分自身を信じる勇気も必要ですよね。
まるで他人の意見も聞けない状況下での行動や発言でない場合は意見を交わしている状況下だと思います。
いわゆる我がままを言っている状況にはないと思います。
他人の意見に耳も傾けずただただ自分の考えている事をぶつけるだけの状況は我がままになると思います。
結果、意見を貫けば我がままを貫いたカタチに見えると思いますが、違いは答えを導いた経緯が大切なのではないでしょうか?
最後は意見を交わしている相手の意見への敬意等も踏まえた対応であれば人間関係も壊れないと思います。
状況によっては強引に自分の意見を大切にしなければいけない場面もあると思います。
正直、私個人的にはその場のフィーリング的な事を大切した意見で構わないと思います。
言葉、意見とは発する人、その人そのものだと思います。
自由であり感情的であり、ある意味、「我がまま」なものですよね。
あなたの言う通り意見を通すという事は良くも悪くも「我がまま」そのモノだと思います。
意見を交わす相手のとらえ方や、自分の気持ち、その場の言葉が生み出す真実味のある空気感の違い程度ではないでしょうか?
そして私利私欲のない気持ちから出る誠な意見を発言する心があればそれは我がままとは別のモノだと思います。
私はそんな風に考えています。
    • good
    • 0

No.5です。


「日本の文化も欧米の文化も、それぞれに良いところがありますね」
→もちろん、そうですね。

「ただ、他人(究極は世間?)を気にしない、ということにつながりそうですが、それはどこまでゆるされるのでしょう?」
→「他人(究極は世間?)を気にしない、ということにつながりそうですが」というようには考えませんね。
むしろ、ラテン系の方がいろんな人たちとの交流は盛んだと思います。
ただ、ラテン系は集団主義ではなく個人主義、お互いの個性を尊重しますね。
    • good
    • 0

回答というよりも、一つの意見として・・・。



 わがままと自分の意見を大切に、というのは全く別物だと思います。
わがままは、いわゆる自己中と言われ全ての人間が持つ原始的な生命本能のひとつで、生まれた時に脳内に埋め込まれている原始的なプログラムだと思います。それが、後天的な教育や経験により抑えられていくものだと思います。わがままを抑えるというのは処世術のようなものだと思います。

 一方、自分の意見を大切に、というか自分の考えを大事にするというのは全く違うと思いますが、表面的な事象は周りの人から見わけがつきにくいので、同じもののように見えることが多いのではないかと思います。
 社会に出ると、論理的な思考方法を徹底して教育されますので、この能力にたけた人は直感的に判断する人たちをしばしばやり込めますが、論理的な思考方法には欠陥があって、「風が吹けば桶屋が儲かる」という誤った結論を導いてしまうことがあります。それに対して、直感的に物事の本質を見抜く能力を獲得している人たちは、正しい結論を導いているにも関わらずそのことを論理的に思考する人たちに説明できない為に、あえなく敗退するということが良く起きます。
 理由は簡単で、直感的に物事を判断する人は何故そういう結論になったのかという理由がわからず、理性だけで論理的に考える人はそのような能力がないので、もちろんわかるはずありません。
 ですから、自分は直感的に物事を考えそれが的中するタイプなのかどうかを若い時に見極めておくことが大事だと思います。外れることが多い人は、自分にはその能力がないとあきらめて、論理的な思考方法を磨き上げるべきだと思います。

 ヒントです。
人間の脳内には理性で認知できる情報をはるかに超える実に多くの情報が入り込んでいますが、直感的に物事の本質を見極めることができる人は、理性で認知できない情報をも取り込んで意識せずに脳内で連携させて結論を導き出しているから・・・だと思います。

 それでは、実例をひとつ。(本で読んだ内容ですので、事実かどうかの裏はとっていません。)
ホンダがF1に再度参入した時は黄金期を気付くのですが、初期はレース中にエンジンが良く壊れていて、シリンダヘッドが壊れるのですが、現場の技術者はその原因がわからず悩まされていました。
 教科書では異常燃焼、すなわちノッキングによりシリンダヘッドに過大な圧力がかかった時に壊れるということが、わっかていましたが、現場の技術者はこれとは違う理由で壊れているのではないかと疑いを持って調べていって、ついに原因をつきとめます。
 エンジン性能が良すぎて馬力が出すぎるのでシリンダヘッドが壊れただけでした。シリンダヘッドを強化すると、次に弱い部分が壊れるので、あとは簡単で全ての部品を壊れないように対策して・・・レース中に壊れない最強エンジンの完成です。

最後に、「理性は心で動かされています。」
人間関係においては、相手の極めて論理的な思考の源にはどのような心がいるのか・・・ということを見極めることが大事だと思います。
    • good
    • 2

しすぎるのはイコールわがままだと思います。


大切にするだけなら意見のない人よりずっと良いですが。

意見の違う相手にも「自分の意見」があるのだと認識しているかが問題だと思います。
私の意見が大切なんだから私の意見を聞くのが当たり前でしょって言われて、あなたはどう思いますか。
他人の人格を自分と同等であると認識できれば、あとは自分をメインに据えていいと思います。それ以上の、いわゆる価値観や人生観などは人それぞれなので自分の管轄外ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

自分に意見があるように、相手にも意見がある、ということが欠落している知り合いがいます。
わがままです。
自分は意見を言うのに、相手が言うと自分の意見を批判されたとかの話になり、話が出来なくなることがあります。
相手を自分とは別人格と認められないのでしょうね。

何回も説明してるのですが、さすがに疲れて来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 01:11

自分の意見を言うということは、相手の意見も聞くということにもなります。


それが最初から頭にあれば問題は起きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

本当にそうだと思います。

わがままも行きすぎると自己中ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 01:05

おじさんです。


「自分の意見を大切にしすぎるとわがままにあたるのでしょうか?」
→もちろん、違いますね。
自分の意見を大切にすることとと、し過ぎる、の差はよく分りませんが。
昔から「過ぎたるは及ばざるが如し」といいます。
過ぎるのはよくないでしょうね。

「相反しそうにも感じていたので、違いがわかる方是非教えて下さい」
→これは文化の問題だと思います。
日本では昔から、集落、社会の和を重んじてきました。
そのために、自分の意見は云わず、周囲の人達に合意することが求められました。
現代でも、その文化は踏襲されてきています。
一方、欧米とくにラテン系国家では、自分の意見を余すことなく表現することが求められてきました。
自分の意見を云わない、気持ちを表現しない、ということは軽蔑されます。
これらの相反する文化の比較は面白いです。
因みに、私は純粋の日本人ですが、子供の頃からラテン系で生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

日本の文化も欧米の文化も、それぞれに良いところがありますね。

ただ、他人(究極は世間?)を気にしない、ということにつながりそうですが、それはどこまでゆるされるのでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 01:04

色々経験してきましたが、結局自分の意見を相手に伝えないとどうなるか→ストレスが溜まりにたまる。

あとから爆発します。
人に迷惑をかけることはできないんです。相手がどう思うかは、相手次第。相手の心の中をのぞくことなんてできないんですもの。わがままだなと相手が思うかは、その人次第。自分は自分でいい。
自分が嫌だと思ったら、冷静に言う。それでいんです。
怒ったり、大きな声を出して相手に言うのではないんですよ、冷静に淡々と静かに伝える。それが重要です。
自分は好きか嫌いかシンプルに考えると、人間関係は苦しくならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そういう見方も出来ますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 01:00

>自分の意見を大切にしすぎるとわがままにあたるのでしょうか?


そういうことだね。
「大切に」って言うと聞こえは良いけど、「押し通す」って言い方に変えると解りやすいんじゃないかな。
友達5人で遊びに行きましょうって時に、4人が山が良いと言って、1人だけが海が良いと言っています。
その1人が「自分の意見を大切にして」4人に対して「絶対に海が良い。海じゃないと嫌だ」と言ったら、それはわがままですよね。
この場合は、大切にしているんじゃなくて、押し通しているだけなんですよ。
この時に、もし「自分の意見を大切にしつつ、わがままにならないようにする」としたら、どうすれば良かったでしょうか。
私ならとりあえずみんなと山に行きます。
そして、次に海に行く企画をたてて、みんなを誘います。
もしくは、海が山よりもどんだけ素晴らしいかをプレゼンテーションします。
そしてみんなが「ああ、そっか~。やっぱ海の方が良さそうだね」って思ってくれればそれでOK。

これは会社などでの会議の場なんかでも大事なんですよ。
自分の意見を大切にしない人は、すぐに他者に迎合してしまいますから、周りに流されやすいんです。
自分の意見を大切にする人は、自分の考えが正しい、あるいは最も良いと考えていて、そこには必ず根拠があるんです。
その根拠をしっかりと示して、他者を説得して納得させることができる人が、自分の意見を大切にする人なんです。
それができずに、ただ単に自分の意思を押し通すだけの人は、わがままな人なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

根拠のあるなしって、本当に大切ですよね。

知り合いがわがままな人なんですが、その根拠を説明する能力がない。
単に人の意見を無視して(もっとひどいのは、人の意見を批判して)言うだけなので、さすがに仕組みを説明するのも疲れて来て…。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 00:58

>自分の意見を大切にしすぎるとわがままにあたるのでしょうか?


限度を超えればそうなりますね

具体的な状況がないのでアレですが

例えば、友人とどこかに旅行に行く相談をするとき
何処にいく、どうやっていく、現地で何をする

複数の人間がいれば複数の意見がある
私は自分の意見(考え)を大事にしたいからと、他の人の考えを聞き入れず自分の要望だけを言うだけではなかなか話がまとまらない
それは意見・考えを大事にするのとは違う

もし、自分の要望を少しでも取り入れて欲しいなら、合理的な説明をして納得して貰わなければならない
単に、私はこう思うこうしたいではなく、他の人もなるほど!と思えるような理由があればそれはわがままでは無くなる

聞く耳を持った上で、他の人を納得させられる説明能力が無ければ
単なる、我の強い面倒な奴となるだけ

似ているようでもだいぶ違う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/04 00:54

異なる意見を聞き入れるか聞き入れないかの違いでしょ。



異なる意見を聞いて理解しようとするか、初めから聞く耳を持たないか。
こう言ったほうが分かりやすいかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わかりやすいですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/04 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!