重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。22歳で3歳になる子供と現在妊娠3ヶ月あたりの妊婦です。

とにかく外に出れません。
なぜ出れないのかも分かりません。

小さい頃から少し情緒不安定なところはありました。
前職はアパレル店員で妊娠を機に辞めました。
それからは子育てと共に夜の仕事をしてました。
子供が2歳頃、またアパレルの仕事を頼まれ、働き出しました。働き初めてすぐに2度目の妊娠をしました。この時から急に人前で手が震えて字が書けなくなったり仕事でもスタッフともお客様とも話が出来ない様な状態になってしまいました。仕事にも行きたくない行きたくない行きたくないという感情が酷く仕事を辞めてしまいました。
仕事を辞めてすぐ流産してしまいました。
それから2ヶ月くらい経ってしまい、子供もいるし、仕事をしなければと思い、なるべく人に会わなくて話さなくて黙々と作業をする派遣の工場で働く事がすぐに決まりました。その時は私自身もホッとしてました。が、初仕事の日に…結局家から出れず、1日も出てない状況で辞めてしまいました。。。

それからはどうしてもという時ぐらいしか外には出ていません。
行かなきゃいけない役所の用なども期限ギリギリまで、毎日毎日行かなきゃやばいと思いつつ、用意も進まず時間が過ぎて行ってしまいます。。

でも、全く外に出れない訳では無く、夜の外が真っ暗で人があまりいない時間や、仕事が休みの時の彼、妹などとは外に出れます。だいたい短時間でも、外に出て帰宅した後や次の日は、一日中寝てしまいます。外に出る日数はたぶん月に5日あるかという感じです。
とにかく子供が一緒でも1人だとどこにも行けず、行かなきゃと考えただけで心がと言いますか気持ちがと言いますかとにかく暗く重く沈んでしまい、吐き気と頭痛に襲われ、今すぐ布団に包まりたくなります。
結果、精神科にも2度ほど行きましたが、そこではここより大きくて良い病院を紹介するからといわれ、その病院で診断するから、とりあえずは不安障害と不眠症という事で、、と終わってしまいました。
紹介状も書いて貰ったのですが、1人ではその紹介された病院にも、産婦人科にも役所にも行けず。。。
一緒に住んでいる彼は、あたしの状況を理解してるつもりらしく、今私が仕事してなくても別に構わない、頼れとは言ってくれてるのですが、、
外に出れないというのはありえないと思っているみたいで、今日は役所に行ってこいよ!や、◯◯買っといて!みたいな事が度々あるのですが、結局行けず、彼が仕事から帰宅して今日行ったの?と聞かれ、行ってないと言うと、凄くキツい感じでなんで!?なんで行かないの⁉︎などといわれてしまいます。
役所なども私の用で言われなくてもいつまでに行かなきゃいけないなども、全部ちゃんと分かってるんですよ。

もうこんな毎日で、しかも遊び盛りの子供もいるのに日中は外にも出ない母親なんて…、どうしたらいいんでしょうか。。

凄い長文になってしまい申し訳ございません。。。

A 回答 (2件)

補足です。


私は医師から自分の症状を言ったら。
人に対しては色々と考えるでしょ?と言われました。
まず周りの人を犬くらいと思ってくださいと言われました。
きついなら横になればいい、会話がきついなら、無視でいいと。
精神的にやられると、この意味わかりますよね?
他人から何を言われても、なった 本人しかこの苦しみはわかりません。
朝起きて、一日が始まるのに。またすぐに横になります。
今でも私は。それが1年以上続いてます。
人との会話がきつい。今までのように遊ぶ事すらできない。
どこも行けない。
薬を飲むと一日の内に3時間くらいですが。
いつもの自分に戻れますよ。
お互い頑張ろう!
それしか言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします!!

お礼日時:2016/02/03 22:13

極度のストレスから今の症状になったと思います。


私もいきなり過呼吸・吐き気・手の震えに襲われました。
私は内科胃腸科に通ってます。
内臓など色々調べてもらったし、安定剤や漢方薬なども処方してくれます。
私の症状は車に2分乗っただけで車酔い。5分歩いただけでふらつきと吐き気。
今病院に通いだして、1年ちょっとなりますが。
遠出は無理ですが。15分くらいの散歩ならできるようになりました。
無理をすると次の日に一日横になってます、自分も。
これってなってみた本人しか苦しみがわからないんですよね・・・
私はストレスを感じないように何を言われても聞き流してます。
治療は早くて2年。長くて一生と言われましたが。
少しずつ自分なりにも前の自分に戻れるように頑張ってます。
まずは周からの理解を得てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白水2015さん

お返事ありがとうございます。
私も時々過呼吸になる事があり、最近では、眠りにつくころになったりも良くあります。。。
相談した人たちからもストレスをなくす様言われます。
でも、自分自身何が一番のストレスになるのか、またどうやったらストレス発散出来るのかが分かりません。
周りも若く、なんとなくしか理解は難しい様です。。。

お礼日時:2016/02/03 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!