
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1つの項目に対しての感想を1つずつ書いていって、最後に全体のまとめを書けばいいのかなと自分では思っています
それでもよいし、印象に残った、あるいはあなたが「重要!」と思ったところ「なるほど!」とか「へ~、そうなんだ!」と思ったところを抜粋してもよいでしょう。
いずれにせよ、「あなたにとって、どうだったのか」という趣旨で書きましょう。
全体として、「起承転結」とか、論理性を持った構成にした方がよいでしょう。
たとえば
(1)今回の講演を聞くにあたってのあなたとしての「目的」~聞いて何を得たいと思っていたか、何を期待していたか。
(2)講演の実際の内容~講演内容の要約とか列記ではなく、あなたの「目的」に対して、何が得られて、何が得られなかったかの観点で書く。
(3)あなたとしての講演に対する感想、評価。~役に立った、もっと詳しく知りたくなった、期待外れだった、よく分からなかった、など。何故そう考えたのかを、上の「目的」と関連させて述べる。
(4)むすび。~講演で得たことを、あなたが今後どのように生かすか、どのように発展させたいか、など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
access2000:フォームで入力し...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
INSERT文(2)について
-
APN設定について教えていただけ...
-
見終わった項目を削除したい。...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
Accessレポート上でCountif。
-
SIMロックなしと言う項目がない...
-
yes/no型の更新ができない
-
Excel 関数
-
DBのタイプの指定とサイズにつ...
-
jwwのクロスラインカーソルの角...
-
Accessの表形式のフォームについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
ワードで4段組みで文章を書い...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
Accessレポートで特定条件で改...
-
【マクロ】列を折りたたみ非表...
-
access2000:フォームで入力し...
-
ORACLEでLONG項目からCHAR項目...
-
VBAで複数の数式セルを最終行ま...
-
エクセルマクロにて最終行まで...
-
複数のレコードを1つのレコード...
-
必須入力項目と入力必須項目
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
Accessで数値型にNULLをInsert...
-
datファイルからaccessにインポ...
-
Access又はExcelで256項目を超...
-
ピボットテーブルでフィルター...
おすすめ情報