dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Appleがロゴなどによく使用しているフォントはAppleGaramondですが、和文書体は何を使っているんですか。独断で調べたところ、モダンOSの時代では平成明朝体、Mac OS Xではヒラギノ明朝体の様ですが、間違いありませんか。また、最近同じくロゴに使用されはじめたゴシック体のフォントは何ですか。教えてください。

A 回答 (3件)

和文書体に関してはわかりませんが、標準で搭載されているフォントからすると、BASIC_MASTERさんが調べられたようなフォントでたぶん間違いないのではないでしょうか。

自身はありませんが…。
また、最近のMacのロゴに使われているフォントはMyriad(ミリアド)というフォントだそうです。
Myriadはアップルの最高経営責任者スティーウ゛・ジョブズのお気に入りのフォントらしいです。
    • good
    • 0

失礼しました。

Garamondはセンチュリー系のフォントでした。私が思い違いをしてしまいました。お詫び申し上げます。従って#1の回答も意図が違いますので、返答にはなりません。本当に済みませんでした。
    • good
    • 0

OSX標準ではヒラギノ書体ですが、プロの世界ではあまり好まれていないようですね。

DTP業界ではモリサワのフォントが一般的で、フォントからロゴに引用するにしても、このモリサワ書体が手中に納めています。次いでフォントワークスでしょうね。あなたがどんなロゴを見たのか良くわかりませんが…。Garamondにイメージに似た日本語書体は“フォーク(Fork)”です。勿論欧文書体にもフォークはあります。詳しくは下記URLを参照にして下さい。

参考URL:http://www.morisawa.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。DTP業界では確かに大大大常識といってもいいくらいですね。説明が足りなくて済みませんでしたが、Appleのマニュアルや、パンフレットに掛れている文字のことでした。ちなみに、Appleでも、本明朝Mや、中ゴシックBBB、リュウミンL-KLなどを使っている様です。

お礼日時:2004/07/13 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!