
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今まさにうちでも作っているところなんですが、その内容を参考までに・・・。
東急ハンズで1枚500円程度のウッドデッキを見つけました。これはゴムの足がついてるし、板の目に沿ってカッターで切れるから超便利!素材はホドホドですが、この利便性はオススメです。足が木製だと腐りやすいから要注意です。半分をウッドデッキに、半分をHirohiropuさんの言うようなプラスチックパネルにしました。水で塗れやすいところや汚れやすいところに敷けばお掃除も簡単ですしね。(節約にも)それ以外にちょっとだけスペースを取って、玉砂利をウッドデッキ4枚分くらいの範囲に敷いて、変化をつけようと思ってます。うちは1.6×5.2のテラスなので総額3万ちょっとなので予算、いけるんじゃないかな。
作り始めると面白いですよ、頑張って!
No.2
- 回答日時:
わが家にも同じくらいの広さのルーフテラスがあります。
うちは30cm×30cmのジョイント式のビニール芝を敷きつめています。糊で床に貼るタイプではなく底上げになっていて下は水が流れるようになっています。8年ほど前でしたが、一枚380円くらいだったと思います。8年たった今でもまったく痛むことなく快適です。ガーデニングもしているので当然土などが芝の下に落ちるのですが、めくって掃除もできるのでお勧めです。ウッドデッキは素晴らしいと思いますが、やっぱりお高いですよね。それにまだまだ先のことだとは思いますが、10年くらい経つと大規模改修などで、ベランダやテラスの床を防水加工しなければなりません。その時は一時的に全部はがしてしまわないといけないので、その辺も考えておかないといけません。ジョイント式のビニール芝はその点もクリアできると思いますが。べつに安っぽい感じはしないですよ(笑)。パラソルやラティスなどで素敵に飾れば素晴らしい「ガーデン」が出来ると思いますよ。がんばって下さいね。ありがとうございます!
芝生で8年もたっても大丈夫なんてびっくりしました!
雨とかで経たってきてしまうのかと・・・
この前みたビニールの芝生はカラーの差しこむやつがって
自分で模様とか絵を描けるものがありました
かわいかったです
No.1
- 回答日時:
参考になるかどうかわかりませんが
私の案をひとつ・・・
煉瓦とすのこを敷いてはいかがでしょう?
すのこは正方形に切って、焦げ茶などお好きな色を塗ります。
それをすのこの目が縦横交互になるように敷いていきます。
もしくは切らずにそのまま色を塗ったあと
縦なら縦、横なら横と決めて並べていってもいいし
列ごとに縦・横と並べるとか・・・
hirohiropuさんのセンスでお好きなように敷いてください。
煉瓦はすのこを敷いたあとの余った隙間に並べで敷きます。
端だけ数センチだけでもいいですし
デザインとして、すのこ敷きの途中に敷いてもいいですし
煉瓦の道見たいなものを作ってもいいですし
これもまた、hirohiropuさんのイメージでお好きなように。
煉瓦とすのこで、結構いろんなデザインができると思いますし
応用もきくとおもいます。
おそらく材料費も5万円以下で収まると思いますが
すのこ600円だとしても80枚以上買えますし・・・
でも予算の自信はありません。
それにしても1.74m×6.12mとは広くてうらやましいですね。
頑張って素敵なテラスにしてください。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます!
確かにスノコは安いし、色を塗ればそれなりに豪華にみえますね、しかも煉瓦をつかえばもっと豪華に見えますね
ふむふむ!
スノコのすきまが少々きになりますが、かみさんに相談してみますね・・・
※家は郊外なのでテラスも広いだけです。
でも、100世帯の中で一番せまいんですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報