
昨年4月に新築マンションの1F(庭付き)に引っ越したのですが、
夏に出張に出ていたこともあり一度も芝刈りをせずに過ごしてしまいました。
冬は枯れているので暖かくなる頃にきれいにしようと思い、ようやく芝刈り機を買おうかと思っていますが、
調べるにつれ芝生の手入れはかなりきちんと行わないといけないことを初めて知りました。
1年も手入れを怠った芝はどのように手を付け始めればよいのでしょうか?
それともすでに再生は出来ないのでしょうか?
現在は枯れ野原のような状態です。
安易に庭を持てると思っていた私が恥ずかしいです。。
どうか、お手柔らかなアドバイスをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
芝が枯れている間に
雑草を手で根ごと抜いて
レーキではいて枯れ芝を集めて捨ててください。
枯れた芝は厚さが無いので芝刈り機をよほど丁寧に調整しないと
刈れません。
枯れ芝を取ってから目土を5mmくらいして化学肥料を
指定量散布しておけはいいでしょう。
目土や肥料はホームセンターなどで専用の物も売っていますが
目土は建材店で洗い砂を買ってもいいですし、
肥料は8-8-8の一般用でも今の時期は大丈夫です。
>ようやく芝刈り機を買おうかと
手押しのリール式のもので十分かと思いますが
少し高価ですがバロネスのハンドモアのように
逆転して刃が研げるタイプのものを買った方がいいと思います。
芝刈り機の刃はよく研いで、固定刃との隙間も新聞紙が切れるくらいに
調整しないと切り口が白くなって汚らしく見えます。
http://www.baroness.co.jp/lm.html
新しい芝が生えてきたら管理する刈高を決めて
(サッカーピッチぐらいなら20mmとかフェアウエーなら15mmとか)
20mm管理なら芝が30mmになったら20mmに刈ります。
芝は生長点が草丈の中ほどにあるので伸ばしてから
一気に短くはできません。成長点を刈ると枯れます。
草丈の1/3を目安に刈りましょう。
刈り込みを頻繁にするほど横根が増えて
芝の密度が高くなりますのでがんばってください。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
今日早速枯れ芝を掃いてみたらすぐにゴミ袋いっぱいになりました!
やっぱり芝刈り機は多少お金がかかってもいいものを買ったほうがいいということですね。
小さな庭なので安くていいと思っていましたが、検討してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
のび放題ですか?現状がよくわかりませんが、
まずは雑草を抜いてください。
刈り込みは一気にしないで、丈半分以上残して行います。
数週間おいて又丈半分残して行い、刈り詰めていきます。
刈り取った葉は落ちないように回収します。
ある程度の長さになったら、
10センチ間隔にスティック(棒)を突き刺すようにして
穴をあけ、根に空気を通してあげます。
それから芝用の目土を入れてやるといいでしょう。
青さがもどり、好天が続けば水やりは怠らずに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報