dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近見た夢です。それは…
自分がある墓地にいました。その墓地はたくさんあって、しかも観光地の場所なのか、自分以外の人がいて賑わっています。墓地も綺麗に並んでるのもあったり、変な地形によるのか山積みのような墓地もありました。
墓地がある場所は草原のようで、周りにビルや建物がない感じでした。

そのような場所に、自分の母親と一緒にいました。自分達2人は、墓地から抜け出す出口を一緒に探していました。

先ほど言いましたように、山積みのような墓地があったり、でこぼこで足場が悪い場所もあったり、墓地の上に水が流れている場所もあったり、降りるのが大変な状況でした。
最後ラストに乗馬のような形をした像の墓地から降りようとしました。しかし、高さがあったので近くにいた外国人男性が手を貸してくださり、降りることが出来ました!

そして、自分の2人はその墓地の出口から出ましたところで目覚めました。

ネットで調べてみたんですが、雑草でもない、花が咲いてたわけでもない…どんな意味を表しているのかが気になってます。
ちなみに、自分が小さい頃に見た気がする夢と同じのようです。久しぶりに見た感覚です。

A 回答 (2件)

分析だけして結論が書かれてなかったですよね、尻切れトンボでした、加筆させていただきます。



あなたは理想的な程度に楽観主義な方だと拝見します。生きることに対して前向きであり、未来は自分で切り開いていくものだという自覚も持ってらっしゃるし、変えるためのバイタリティーも持ってらっしゃる。

ところが現状に対して今、不満を抱えてらっしゃるとお見受けします。
現状をどうにかして根本的に脱却しようとしているお姿が想像できます。

もしかして現実にその方法は既にわかっていらっしゃると想像できますが、
本当に一人でできるのかしらという不安を抱えている姿も見えてきます。

ただ、夢の内容として「どうせできないわ」「できなかったらどうしよう」などというマイナスの要素は見つかりませんから、自分が正しいという確信や、やる気は十分持ってらっしゃるということです。

それにその問題の内容も、克服するには無理ではない、やり方も思いつかないような、そこまで深刻なものではないという自覚もお持ちなようです。

ですので、あとはあなたがその行動のスイッチを押すだけで、必ずや新しい未来が開けることは間違いないと存じます。

いかがでしょうか。
もし「なんか違和感がある」としたら私の推論はどこかでつまずいています。
「その通り!」と、何ヶ月も溜まっていた便が全部排出されたような(汚えな)気持ちになられたら私の推論はほぼ正しいと言えます。

※ちなみに「お母さん」が出てきたのはたぶんもう一度「母親から生まれ変わりたい」という「生まれる」ことの象徴ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

結論も述べてくださり、よりスッキリしました!その通り!解る!という内容ばかりでした。
大変助かりました(^ ^)

悩みで疲れて、寝た日に見た夢だったんです。何かを示している内容だったんですね(^ ^)

印象的な夢、記憶に残った夢は解読してみると、新たに発見出来て良いのかもしれませんね(^o^)

お礼日時:2016/02/08 17:59

一時期、自分の不思議な夢の意味を探るためにそれ系の本をいろいろ読んだ者です。

(コピペですみません)

あなたは人生は一度きりというのはもちろんのことご存知だと思います。
ただ、夢で見る「墓地」は人間が死んだら行くところだとわかってるんですが、あなたの深層心理として「死んだら生まれ変われるんだ」「生まれ変わりたい」という希望の象徴だと言えます。

墓地が異様な様子なのは、「死ぬのはやっぱり気持ちのいいことじゃないんだろうな」という心配の現れだと思います。

で、観光客がそこで楽しそうにしているのはそれはたぶん観光客ではなく、墓地で生まれ変わることができた人々でしょう。
彼らが喜んでいる姿を出すことによって「やっぱり生まれ変わることができるんだ!」と自分に言い聞かせていると分析できます。

で、「墓地から抜け出す」場面ですが、生まれ変わって新しい自分になるためには、いろいろ困難が起こるだろうことを心配するがために「こういう困難もあるに違いない」と夢に出しているものと思われます。

既に場面が変わっているので墓地じゃないかもしれません。

母親と一緒というのは誰かと助け合えば必ず抜け出すことができるはずだ、じゃあその信頼できる人はというとあなたの母親だと、あなたが選択したわけです。

最後、像の墓から降りる場面ですが、それは「生まれ変わることができた!」「できるんだ!」という確認行為であると言えるでしょう。

でもやはり誰かに助けてもらわないとそれはできないか・・・。でも黙って助けてくれる人がいれば!
という意味で外国人が登場するわけです。 なぜ外国人かというと、余計な理屈や会話はいいから黙って助けてくれればいいのよ、という意味であると推測できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

丁寧なアドバイスをして下さり、本当にありがとうございます!!
色々な場面がありすぎて、ネットで調べても解読出来なかったので、悩んで気になっていたので、助かりました(^ ^)スッキリしました☆

お礼日時:2016/02/08 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!