
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
iMac DV+(G3 450MHz)メモリー640MBとPowerBook G4(G4 667MHz)メモリー512MBで、両方ともPantherでATOK16とEGBRIDGE14を入れて使っています。
メインで使っているソフトは「Jedit4(Carbonアプリ)」と「Mail(Cocoaアプリ)」です。まず、私はWindows 98SEではATOK13を使っていますが、明らかにWindowsの方がIME自体がサクサク動く印象があるのはソフトの作り、システムの違いによるものが大きいと思います。なので、「ことえりが嫌なのは、日本語入力の変換時にWindowsのIME時のようにさくさくうごかないことです。Atok16 for macOSXも同じようなものでしょうか?」と言われてしまうと、「何を使ってもWindows版より遅い」印象です。WindowsのIM(MSIMEやATOK)と比べると、3つのIMどれもマック版のほうがもっさりした感じがするのは同じです。その上で3つの印象をご覧ください。
ことえりは、総じてアプリとの相性がよく、動作速度も速い部類でした。変換精度は、数単語入力して変換するような場合には市販IMEにはかなわないものの、長文(句読点まで一気に入力して変換するような使い方)を入力して変換すると精度も高く、かなり使えます。というのも、市販のIMとは作りが違っていて、文脈推測機能(?)がメインのようなので、ある程度長い文章でないと性能が発揮できないらしいです。ただ、細かく単語登録をすることで単語単位での変換の精度は上がっていくので、ちょっとした育成ゲームのように成長させていく楽しみがあり、個人的には結構好きで使える印象でした。
ATOK16は、アプリによって(特にCarbonアプリかな?)変換に時間がかかることがあり、3つの中では一番もたつく印象でした。変換精度はひとつの単語を変換した際でもかなり賢いです。何となく私には合っていない感じがして、もったいないんですがあまり使っていません。
EGBRIDGE14は、Pantherに対応してからかなり速度が速くなったように思います。Cocoa/CarbonアプリともにG3マシンでも十分きびきび動きますし、変換精度も高いです。私には(というかPantherには)こちらのほうが合っているように思い、私はこれを使ってます。また、EGBRIDGEはPantherに対応したアップデータを出してますが、確かATOKは出してません。最適化という意味ではEGBRIDGEの方がしっかり対応している印象です。
全体的に順位を付けると、
速度 EGBRIDGE>ことえり>ATOK
精度 ATOK=EGBRIDGE>ことえり
という感じがします。
ちなみに、OS9時代で言えば、
速度 ことえり>EGBRIDGE=ATOK
精度 ATOK>EGBRIDGE>>>>>>>>>>>>ことえり
といった感じです。
あくまで一個人の私的な比較ですが、参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
今、EGBRIDGEの体験版を利用してかいています。
明らかに、ことえりよ速いです。
Atokを体験できなくて残念ですが、EG4さんを信じて
EGBRIDGE14を購入しようかと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
えーと環境はですね、メインというか、
普段使用しているのはiBookG3(900)+OS10.2.8です。
*一度Pantherも試したのですが、なぜか相性悪くて修理ついでに戻してます。
あとはeMac+OS10.2.8とPMG4+OS9.1です。
持ってるATOKは16と13。
13は快適なのでOS9.1はそのまま使用、16は使用休止ってとこです。
変換能力自体はATOKだと思うんですよ。
ただ、前にも書いたように、時折あり得ないくらい反応が遅くなるんです。
しかし根本的にことえりは信用してないので、
何らかの別ソフトかATOKのアップデートに期待している、といったところ。
EGBRIDGEは体験版があるので、試してみては?
参考URL:http://www.ergo.co.jp/download/downloadtrial.html
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ことえりのばかさ加減には時々唖然としますよね。
(ことえり3は良くなったと言う噂ですが)
ATOKは....今回のはちょっともたつきますね。
OS9時代は満足していたのですが、何故かX対応以降、妙に遅い時があります。平均してみるとことえりのが早い(例えまぬけな変換だったとしても)。
「そんな考え込む内容じゃねえだろ!」という変換すら。(多分、変換内容とは無関係に何か有るんでしょう)
ですから、今は不満を言いつつもことえりです。
EGBRIDGEの方が良いかな~と思案中。
No.4
- 回答日時:
iMacDV(600MHz) 1GB にジャガーを入れている者なので、あまり参考にならないかも知れませんが、
ATOK16を使用した時に、ほかのアプリケーションと相性が悪いかも?と思う場面がありますね。
妙に遅くなることも多いです。
またOS9.1の話ですが、ATOK12は結構サクサクしてたんですが、14にしてから不具合を感じるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- その他(ソフトウェア) FEPがatokになってしまう 1 2022/07/03 13:51
- Android atokにて文字確定速度設定の場所を知りたい 1 2022/03/28 08:59
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
- その他(コンピューター・テクノロジー) 変換できない文字 3 2023/07/08 16:59
- その他(ソフトウェア) ATOKをお使いの方、今後もVer UPを続けていきますか 8 2022/12/25 16:49
- 英語 英語の記事で意味が取りきれません。助けてください 4 2023/07/20 08:00
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Wi-Fi・無線LAN 家のWi-Fiルーターについてです。 現在レオパレスに住んでいます。そしてレオネットを契約したのです 4 2023/08/06 11:03
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
atok16 for macOSX と ことえ...
-
MACのローマ字入力
-
「平方メートル」の記号の出し方!
-
日本語とUSキーボードでは、エ...
-
HOTKEY KEYBOARD っ何ですか?
-
メーカーはGA-X79-UD7これで、...
-
起動ができない&キーボード 反...
-
パソコンのマウスを使いこなせ...
-
キーボードが認識してないのかな?
-
パソコンが起動できない件
-
chromeで検索した後、一番上の...
-
周辺機器の接続
-
キーボードの不具合について。
-
スキャンディスクを開始直前に...
-
BIOSは表示されるが操作できない
-
PC立ち上がらない
-
AOpenマザーのBiosレスキュー方法
-
PowerPoint2000のF1キーを無効...
-
エクセルでイコールがでない
-
BIOSでUSBを無効に設定してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“あ”に濁点をつけたい
-
WinからMac。登録した顔文字・...
-
リンゴマークの入力
-
マックの「かな入力」の設定に...
-
iMacのフォントについて
-
ことえりに記号を登録するとき
-
ことえりで作ったユーザー辞書...
-
文字入力がおかしいので質問さ...
-
office、縦書き、三点リーダ
-
ことえりでの旧漢字入力方法
-
古い「え」とか「い」の出し方
-
文字の入力で
-
Macかな入力の変換ができなくな...
-
ことえりが消えました。
-
ことえりの辞書をATOKで使うには?
-
OSXでポーランド語の書き込み
-
フランス語または、外国語入力
-
ことえりの単語登録のインポー...
-
WebブラウザChimeraについて
-
Macのことえりがとても使いにくい
おすすめ情報