dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳のOLです。

今年の秋頃に挙式予定です。

披露宴はせず、親族と友人のみで少人数の式+食事会を考えています。

披露宴をしない経緯としては、
以下の理由からでした。

◼彼と私の考え
・披露宴というと、余興などで友人たちにかかる負担が大きい
・彼も私も目立つのが苦手なので、あまり派手なことはしたくない
・参加してもらう人にできるだけ負担をかけずに、
おもてなしするため、食事会を検討

もちろん彼と私の両親の意見も確認してから、決めました。

ちなみに両親たちの意見としては、

◼彼のご両親
・お父様の意見:二人が主役だから二人がやりたいようにしなさい
・お母様の意見:結婚式も披露宴も花嫁のためのものだから、
花嫁の考える内容でやってほしい

◼私の両親
・父の意見:結婚後は色々と出費が増えるから、披露宴までやらなくてもいいのでは?
・母の意見:挙式だけでも十分嬉しい、披露宴はやってもやらなくてもどちらでも。。

ということでした。

この状況で、
出席してもらいたい、
親しい友人たち(同い年)に、
結婚の報告をした時の事でした。

友人たちはとても喜んでくれたのですが、
そのなかのひとりの友人(以下Aちゃんとします)から、
「披露宴は、夫を立てて、親のためにするものなのに、
目立つのが嫌っていう理由で、やらないっていうのはどうかと思う。
というか、それだけの覚悟ができてないと、結婚はできないよね」
と言われてしまいました。

私としては、挙式や披露宴は、
今は色々なやり方があるのと、
そもそも親や彼自身も披露宴をやりたがっている訳ではないので、
私達が決めた構成も常識外れではないと思っていましたが、
私が常識を知らないだけで、一般的にはそういうものなのかと、
モヤモヤしています。

ちなみにAちゃんは未婚なので、
披露宴をした経験からこう考えている、
という訳でもなさそうでした。。

そこで、
「披露宴をしないことが非常識or失礼にあたるかどうか」
「式+食事会では夫や親に恥をかかせてしまったり、
結婚への覚悟がないと思われてしまうか」
ということを、色々な方のご意見をお聞きしたいです。

長文でしたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (15件中11~15件)

Aちゃんは日頃お母さんにでもそう言われてるんじゃないですか?


その受け売りですよ、きっと。
Aちゃんのお家はそういう考えなのでしょう。
貴女の場合は双方の親とも納得済みとのことで何の問題もないでしょう。
親戚が多かったり社会的地位のあるお家柄だったりすると結婚式にもこだわるものです。
なのでそういう考えの方もいるのは確かだと思います。
Aちゃんの家がそうかどうかはまた別だけどね。

ちなみに私などは結納、挙式、披露宴、婚約指輪、新婚旅行どれもナシでした。
派手婚の時代でしたからかなり珍しかったと思います。
非常識と思う人はいたかも知れませんね。
それでも誰よりも覚悟があったし別に誰にも恥をかかせてはおりません。
何より自分たちの決めたことに自信を持って生きてきました。
盛大な結婚式を挙げておいて成田離婚する人もいましたからね、何を以って常識とするのか?と思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、派手に挙式や披露宴をしても、
必ずしもうまく行くわけではないですよね。

>何より自分たちの決めたことに自信を持って生きてきました。

もともと流されやすい性格なので、
反省して、もう一度よく彼や両親と話し合って、
決めたことには自信を持って進めたいと思います!

お礼日時:2016/02/20 22:35

みんなが納得しているわけですから何の問題もありません。


形式のあれこれで覚悟は計れません。

「夫を立てて」というのがチョット変です。

我が家の息子がこのような嫁を娶りました、というのが主旨ですから、お嫁さんの顔見世興行なんですよね。

ま、AちゃんはAちゃんの考えでやればよいだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>ま、AちゃんはAちゃんの考えでやればよいだけです。

そうですね(>.<)
ちょっと流されすぎました。
(友達にそこまで言われると思ってなかったので、ちょっとショックでもありました)

冷静になって考えて、決めた内容に自信をもって進めたいと思います!

お礼日時:2016/02/20 16:30

非常識だとは思いません。

披露宴をしなくても挙式をするのだから、そこで結婚の覚悟が変わるとかちょっと意味がわかりません。。。
式の当人達とその家族から不満が出ないのなら何ら問題はないように思いますよ。
ちなみに私も目立つのは好きじゃないのですが、こぢんまりと披露宴もやりました。
ですが私もなるべくゲストに負担をかけたくなかったので余興は頼みませんでした。なくても何とかなるものでしたよ。ただ友人代表の手紙と受付担当だけは負担をかけてしまうけど外せませんでした。参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですが私もなるべくゲストに負担をかけたくなかったので余興は頼みませんでした。なくても何とかなるものでしたよ。

彼とも少し相談して、余興なしの披露宴も
視野にいれて検討してみたいと思います。

>ただ友人代表の手紙と受付担当だけは負担をかけてしまうけど外せませんでした。

やっぱりここは大事なところなので、外せませんよね、、
とても参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2016/02/20 16:24

まず、ご結婚が決まっておめでとうございます。



>「披露宴をしないことが非常識or失礼にあたるかどうか」
⇒それはお二人が決めること。
 二人で披露宴をしないと決めたことですから非常識や失礼などとは考えなくていいのです。
 あなたもまた旦那さんもご家族も納得されているのです。大丈夫ですよ。
 友達が何を言ってきても自分たちの考えを最優先するべきです。

>「式+食事会では夫や親に恥をかかせてしまったり、 結婚への覚悟がないと思われてしまうか」
⇒まったくもってそんなことは絶対にない!
 結婚への覚悟は披露宴をするかしないかなんて、ばかげてる。
 また、披露宴をしないことがなぜ夫の恥に?ましてや、お二人のご両親もきちんと説明をされ、それに同意なさっているし。

あなたはあなたの考えをしっかりと持っているので二人で式+食事会と決めたのであればそれが一番の披露宴になると思いますよ。
一番ダメなのは、ほんとは披露宴したかったのにと後で周りに迷惑になるようなことを言ったりすることかと。(そんなことはないと思いますが。)
友達の意見に振り回される必要はないかと思います。\(^o^)/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

内容拝見し、
とても安心させて頂きました。

まだ検討しきれていない所もありますが、
最終的には、自分や両親たちと決めたことに
自信を持って後悔のない1日にできるように
進めたいと思います!

お礼日時:2016/02/20 16:12

64歳主婦です。



披露宴は、結婚式場の「儲け」のためのものですよ。

私の姉の子、甥っ子が昨年、結婚しました。

花嫁のお父さんが、癌で余命幾許も無い、、と

いうことで、ホテルの一室で、姉夫婦と花嫁の両親と花嫁の

妹さんだけの

食事会でした。7名です。

甥っ子の兄弟姉妹も、、花嫁さんのお父さんが、車椅子で

酸素吸入を使って、、だったので出席を遠慮しました。

あとで、写真を見せてもらいましたが、

言葉は悪いですが、骸骨のように痩せておられました。

これでは、甥っ子の兄弟姉妹に、花嫁さんも父親の哀れな姿を

見せたくなかったと思いました。

結婚式は「こうしなければならない」という決まりはありません。

貴女と彼で相談してすればいいのです。

私の友人は(と言っても30数年昔ですが)

彼と彼女が20代前半、、という若さでお金が無かったので

写真館でドレスを着て、その写真を親戚や友人知人に送って

それで済ませましたよ。

今でも、夫婦円満な仲良し夫婦です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最初にご回答して頂き、非常に嬉しかったです。

kurikuricyanさんの仰るとおり、
「こうしなければならない」という固定観念に
縛られず、彼や両親と決めたことを大切にして、
準備を進めたいと思います!

お礼日時:2016/02/20 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A