dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクにドロップハンドルを付けるとバーハンドルのほうがいいって否定的なことを言われることが有るのですが、
ドロップハンドルの上ハンドルを持って走っていると
バーハンドルだけの時と同じなんじゃないのですか。
もちろん
ちゃんと補助ブレーキは付けてますよ。

A 回答 (4件)

クロスバイクにドロハンをつけることの利点はちょっと考えただけですぐ出てきそうなものだと思うのですが。

。。

まず手首にかかる負担を軽減することはもちろん、その影響で長距離をもこなすことができる点。

最初っから23c前提の狭いフォーク幅フレーム幅に制約が無い分乗り心地の良い28cや32cが使える点で段差を気にせず、また乗り心地を犠牲にすることなく走れる点。

シートチューブとタイヤの隙間が広く、ダボ穴があるためマッドガードが簡単に付けられたりキャリアが組めたりする点やスタンドが簡単に組める点。つまりは通勤やチョイ乗りにも簡単に対応できる点。

もともと安価であるため、シビアなメンテナンスが不要で、部品単体も安い分壊れたらアップデートを繰り返してメンテナンスを自分で覚えられる点。

リヤエンド幅が135mm(エスケープなどの130mmは除く)による手組みホイールとの相性が抜群に良い点。

フロントトリプルによるワイドレシオなギヤのまま、リヤだけフルクロススプロケットにすることにより、車載重量があっても激坂にも巡航時の緻密なギヤ選択にも対応できる点。

高価なロードバイクに多いライダーの重量制限に縛られない点。

ざっとあげてもこれだけ出ます。

非レース使用ならばいざ知らず、そうで無いなら並みのロードバイクよりもずっとずっと優れていると断言できるんですけど。。。

ロードバイクやクロスバイクはもともとファッションアイテムなんかじゃないでしょうに。

一般公道で他人の迷惑も考えずにぶっ飛ばすマシンでもない。
いつの間にこんな輩が湧いたのでしょうね。
悲しい限りですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
利点がそんなに沢山有るのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
今後も自信を持って乗れますね。

お礼日時:2016/02/19 00:06

自分ならクロスバイクはそのままで手頃なロードバイクを買いますね。


そのほうが、状況に応じて乗り替えできるし良いですね(^^)

クロスバイクにドロップハンドル付けると
ロードバイクが欲しいのに買えない貧乏人に思われそうなので(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実はそのほかにМTBのルック車も有るのですよ。
それは普通のバーハンドルなので
状況に応じて乗り替えも出来ます。

クロスバイクにドロップハンドル付けてもそんなの誰も気が付きませんよ。
どこで誰が気が付くと言うのでしょう。
自意識過剰なんじゃないのですか。
人目にはロードバイクにしか見えないと思いますけど。
だから
誰も貧乏人だと思いませんよ。

お礼日時:2016/02/18 23:28

>ドロップハンドルはいいですよ。



だったら、最初からロードバイク買えば良いじゃないですか。
上ハンドルにサブブレーキ付きのロードバイクもありますよ。
某メーカーならサブブレーキ付いてて定価でも10万以下とお手頃です。

わざわざクロスバイクにお金かけてドロップハンドル付けなくても済みますよ(^^)V
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今、クロスバイクに乗っているんだから
ハンドルだけ交換すればお金かからなくていいじゃないですか。
実際に1.5万以内で出来ましたよ。

ロードバイクも買わなくて済みましたよ。

ドロップハンドルだととてもいいと立証されてますよ。
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-472.html

お礼日時:2016/02/18 19:54

>ドロップハンドルの上ハン持って走ればバーハンドルと同じだろ。



ならば、わざわざクロスバイクにドロップハンドル付ける必要はないのでは?
クロスバイクはバーハンドルのままで充分ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いえ
ドロップハンドルはいいですよ。

上ハンドルに補助ブレーキも付けてるから
上ハンドルを持って
アップライトな姿勢でリラックスして走れる。
スピード出さずに歩道を走る時に便利だ。

ロードバイクみたいにブラケットを持って前傾姿勢で走れる。
サイクルロードで定速で走り続けるサイクリングにはいい。

下ハン持つ時は向かい風の時に空気抵抗の軽減になる。
スピード出して走りたい時や下り坂もいい。

このように
バーハンドルだけの走りよりも付加価値が有って便利でいいのですよ。

良さがわかってもらえましたか。

お礼日時:2016/02/18 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!