
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
問題は少しあります。
同じネットワークを使用する場合
16Ωから8Ωに変更すると、カット周波数が変わり
音圧も変わります。
また若干の周波数の乱れも生じます。
再生周波数帯域も変わります。
しかしチャンデバ駆動なら問題を解消できる
場合もあります。
2440、2441ではないのですが
JBLの場合インピーダンスの違いで
コイルの巻幅とボビン長さに違いがあったと
記憶してます。
2440に8Ω仕様があったんですね。
初めて知りました。

No.1
- 回答日時:
問題ありません。
ただしカタログスペックで比較すると
2441は~18kHz
2440は~12kHzと再生周波数の上限が違います。
2440のダイヤフラムを入れることで高音の伸びが足りなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
VR_MOVIE.VROをPCで再生したい
-
CD シミ
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ディスクを認識しないで困って...
-
DVD-RW直径8センチは再生でき...
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
CDが再生できない。
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
SACDのISOの再生ソフトについて
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
ブルーレイプレーヤーについて ...
-
DVDとCD-ROMの再生機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報