
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
設定→システム→ディスプレイアダプタの項目が、使用しているディスプレイアダプタ(グラフィックカード)にあっているでしょうか?標準VGAようになっているのでしたら、ドライバーが正しく設定されていません。
ディスプレイアダプタのプロパティーの項目から、ドライバーの更新を選んで正しいドライバーを設定すればOKだと思います。ドライバーは付属のディスク内にあるはずですが、メーカーのウエブサイトからもダウンロードできるでしょう。>設定→システム→ディスプレイアダプタの項目が、使用しているディスプレイアダプタ(グラフィックカード)にあっているでしょうか?
見てみたのですが、よくわかりませんでした。
が、デバイスマネージャの項目を途方に暮れて眺めているとき、以前同じようになった時に直してくれた人が、ディスプレイアダプタを削除し、再起動後に再検出、という作業をして元に戻していたのを突如思い出しました!
自分がやるのはもちろん初めてだし、確信もない状態で、恐る恐るトライして見たのですが、なんとかうまくいったようです。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
パソコンに付属していたCDの中にディスプレイカードのためのデバイスドライバが見つからないでしょうか?
多分、お使いの機械のOSはWindows98あたりかな?と思いますので、見つからない場合、デルのホームページから入手できます。
同じページに解凍の方法という説明がありますから、それを参考に3つのファイルを解凍してください。
次にSETUPというATIのロゴマークの入ったファイルがありますから、それを実行してください。
あとは画面の説明にそって操作すれば、何とかなると思います。
参考URL:http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/docume …
アドバイスの通り、デバイスドライバをDellのHPからダウンロードして、説明に従って何度も解凍しようとしたのですが、何度やってもクラッシュしてしまい、解凍できませんでした。何で???
それはさておき、問題はどうにか解決することができました。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
XP→win7へ移行(ビデオカード交...
-
ビデオカードインストール後再...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
matrox G55+MDHA32DBのドライバー
-
チップセットドライバーを教え...
-
ATI Radeonのドライバについて
-
PCについて困っています
-
ユーティリティ、ドライバー
-
グラボの換装について
-
Realtek high definition audio...
-
ドライバーを無くしてしまった
-
Windows10で頻繁にブルースクリ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
内蔵CDROMが読めない
-
HD5670のドライバーとATI Cata...
-
スリープモードにしてしばらく...
-
ゲーム中での音割れというか音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
PT2のWin7再設定でドライバーJ...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
ビデオカードインストール後再...
-
最近RTX3060にしたのですが最初...
-
スリープモードにしてしばらく...
-
ゲーミングノートパソコンにつ...
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
ユーティリティ、ドライバー
-
Windows95対応のビデオカードって
-
グラボの出力について
-
Realtek high definition audio...
-
グラボの換装について
おすすめ情報