dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生(20歳)の息子がアルバイトの無断欠勤を繰り返します。
それが原因で解雇になった職場は4箇所あります。
先月、親に無断で楽器の購入のためローンを組んだ事が判明し(まだ一回も支払いしていません、
24回払いです)、問いただすと「以前から欲しかったもの。バイト代で払っていくから」
と言ったのですが、二日後には無断欠勤しました。がっかりです。
なぜ休みたいのなら(自分の都合でも、体調不良と電話する事が出来ればまだマシだと思います)
電話連絡が出来ないのかきくと「なんとなく……」という返事。
職場に迷惑がかかる、社会人のマナーとして最低だ、と話すと毎回「わかってる」と言います。
4箇所とも接客の仕事ですが、もともと人としゃべるのが大好きな性格で、接客の仕事自体は向いていると思います。
絶対に2年間も支払えないし、ローンを組んだばかりの楽器はもう売りなさい、と言いましたが
「それはオレに死ねと言ってるのと同じ」とおどかします。
その後本人は短期の派遣のバイトを探し、今日が一回目の勤務でしたが、
案の定昨夜から行き先不明で、電話にも出ません。(派遣先に行ってることはありえません)

大学も二年間でほとんど単位が取れず、コーディネーターの先生や学生相談室のカウンセラーにも相談に乗って頂きましたが、改善されず、もう見放されてしまった気がします。
昼夜逆転生活、ひとり暮らしの部屋は、食べ物の容器などで足の踏み場もないほど散らかり(これは想像どおりなので時々親が片付けの手伝いに行っています)、金銭感覚もまったく身につかないので、
心療内科にかかったところ、本人が「自分は何も困っていません」と言ったので、発達障害などの検査はしませんでした。(その先生は「本人が困っていないなら問題ない」と言ったので)

この先どう対応していけばいいか、どんな機関に相談すればいいのか、
途方にくれています。

A 回答 (8件)

必要ないから行動しない。


特に不思議ではないと思います。
私だって働かずに今と同じ生活をできるなら働きませんよ。

通学やバイトが必要な状況を作る。
それでも改善しなければカウンセラーなどに相談。
順番が違うと思います。

お金に関することは今からでも地道に教えるしかないでしょう。
外部機関(学校を含む)はお金に関する教育をしてくれません。
どこに相談しても教えてくれるのは、今ある借金を解消する方法だけです。
その借金が必要か、返済できるのか、借りる前に考える力を身に付けさせるのは保護者の役目です。
    • good
    • 0

きっと質問者様は、息子さんに与えすぎてきたのだと思います。


今までは、息子さんの考えの先が読め、必要になる前に手を差し伸べてきたのだと思います。そういう距離感で生活できていました。

息子さんは親離れをしたいのだと思います。自分の力を試したいのだと思います。
が、今まで手を差し伸べられてきてしまったので、どこをどう頑張ればいいのかか全く分からず、仕事に対しても(多分)「自分の一番やりたいこと(音楽)」との折り合いがうまく取れず、考えがまとまらず、気持ちが浮ついているのだと思います。

失礼な話ですが。。もし、このままで質問者様が死んでしまった場合、息子さんは自分一人で立ち上がらなければなりません。困ったことになっても誰も頼る人がいなくなります。
そうならないために、今、必死に手を差し伸べていますが逆効果です。
やらなければいけないことは逆です。

手放してください。

あなたがまだ手を差し伸べられる今だからこそ、手放してください。辛いでしょうが。
息子さんが、一人になり、自分勝手に生き、気分のままで仕事に行かずお金が無くなり、手にしたものを手放さなければならなくなる。困ったことになる。これを自分の力で何とかできるように、今、手放してあげてください。

あなたがいなくなった時に困らないように、あなたがいるうちにこれを体験させてあげてください。
「自分は何も困っていません」・・・あなたがいればそりぁ困らないでしょう。

でも、質問者様の一番の心配は、一人で何もできないというところではないでしょうか?
質問者様が常に寄り添っていてはダメなのです。

いつでも寄り添える今だからこそ、手放すべきだと思います。
息子さんのためを思うならば、一人で辛い体験を今のうちにさせてあげることだと思います。
    • good
    • 1

親の躾のツケが回りましたな 社会常識の無い人間に育てましたな 一度刑務所でも体験させますか 居なかった者として親も覚悟を


決める事
    • good
    • 1

大学も本人の不始末で留年するようであれば期限を切って


「改善されないようなら学費打ち切り」など荒療治が必要なのではないでしょうか。
独り暮らしと言うことですが、家賃も親がかりなんですよね。食費、光熱費も然り
なのではないでしょうか。住まいもある、学校もタダで行ける、お腹も空かない
部屋も定期的にぴかぴか。バイトやめても全然困りませんよね。

もう実家に戻らせてはいかがですか。通学距離の事情などあるのかも知れませんが
親が子どもの所へせっせと掃除に通うのなら、実家住まいでいいじゃないと思います。

金銭感覚という言葉もありますが、掃除ついでにお小遣いもたくさん渡して
いませんか。そんな状況では子どもも「ああ、自分でなんとかしなくちゃ」って
必死にはなりません。

過干渉かなとも思います。楽器のことも放っておけばいいんです。

>「それはオレに死ねと言ってるのと同じ」とおどかします。

この言葉で「脅されている」と感じてしまう親子関係。ここに問題は
ないでしょうか。お子さんの心理状態も心配ですが、質問者様ご自身の
気持ちも整理した方がいいと思います。子どもを甘やかす原因についてです。

●子どもが信用できなくて手を出してしまう
●子どものしたことで親が何か責任を取らなければならなくなったら
 いやだ
●子ども以外に生きがいがない(夫婦関係が破綻している)
●子どもが怖い
●世間体が気になる

他にも色々理由があると思います。まず親が変わらなければ子どもも
変わりません。いつまでも手を出して構ってしまう、どうしてなのかな?と
自問自答して見て下さい。心療内科などに関しては他の方もご回答
されているように本人が行かなくても家族が代理診察してもらえます。
同時にきちんとしたドクターであれば子どもへどう関わればいいのか
家族に対してもアドバイスをくれるでしょう。

ご夫婦仲はいいですか??
    • good
    • 0

本人が「困っていない」と言うのなら、突き放すべきです。


親がどうにかしてくれると思って、甘えているとしか思えません。
    • good
    • 1

甘やかしてきたツケが来た感じがしますね。



成長過程で、教えて来なければならなかった事が、何も出来ていない。

一生涯この大きくなった子供の尻拭いをして行くのか、親も子も自立するかのどちらかでしょう。
    • good
    • 1

現実と向き合わせる必要がある様に思います。


ただ、最後の備えはしておいてあげる必要があると思います。
ローンは最初に向き合わないといけないことになると思うので、彼自身に解決させてはどうでしょうか?。
多分無理だと思いますが…。

心療内科を受診されたということで、本人が「自分は何も困っていません」と言って検査もしなかったようですが…、
昼夜逆転、部屋が散らかってばかり、金銭感覚なし、無断欠勤、大学にも行っていない等、
心療内科ではなく、一度、入院がある精神科に相談してみるのもある様に感じました。病院の選び方が難しいと思いますけど…。
まず、心療内科の先生に本人が居なくても相談してみるのも良いと思います。
心療内科の先生が信頼できるなら、そこから精神科への紹介状を書いてもらうのもあると思います。
可哀想かも知れませんが、閉鎖病棟で全てが管理された生活をさせてみるというのもあるのではないでしょうか?。
    • good
    • 1

もう二十歳ですから、放置でいいですよ



もう困るのは親御さんではなく、ご本人ですから
ローンの未払いが続けばクレジットカードも持てなくて、社会人になった時に困りますから

そもそも社会人になれるかどうかも定かではありませんが (^_^;


>これは想像どおりなので時々親が片付けの手伝いに行っています

早く子離れしましょうね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています