dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速回答いただきましてありがとうございます。先ほど質問したものです。

NECノートパソコンVistaのデスプレイモニターに何も表示されない状態で、(画面は暗証番号を入力する画面がうっすらと見えるのですが、カーソルが見えないので入力不能です。)
 パソコン操作できない状況です。

ノートパソコンに15ピンの外部モニター用の接続部分があります。

富士通のデスクトップパソコンWIN7のモニターがあり、パソコン本体と15ピンでつながっています。

このデスクトップパソコンWIN7のモニターをノートPCの外部モニターとして使いたいのですが。

つないでみたのですが、
つないでからノートPCの電源を入れても、外部モニターの電源ランプがつかない。
(デスクトップパソコンWIN7のモニターは、デスクトップPCの電源を入れると同時にモニターに電源が入ります、)
 何か間違っているのでしょうか

追加部分
つないだ後、ノートパソコンの電源をおし、NECのロゴが出た直後にFn+F3をおしたのですが、外部モニターの電源が入りません。
 NECのロゴはすぐ消えてしまいますし、ノートのモニターがほぼ表示なしですので、音で達上りを確認している状況です。
 立ち上がりの画面は暗証番号を入力する画面がうっすらと見えるのですが、カーソルが見えないです。暗証番号を入力できないので、Fn+F3をおしてもダメだったのでしょうか

A 回答 (3件)

    • good
    • 1

元のノートパソコンに、ノートのモニターに表示させる、外部モニターに表示させるの切り替えが必要ですから、単純にモニターを繋いだだけでは見れない場合があります。



また富士通のパソコン+専用のモニターの場合は、富士通のパソコンからの信号しか受け付けないモニターというのがありますから、その場合はノートパソコン側で表示画面の切り替えをしても表示されません

>NECノートパソコンVistaの

機種は何ですか?
vistaはNECのノートパソコンの機種名ではなくOSの種類です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NECノートパソコンVistaの機種はLaVie LL570/Kです。

富士通パソコンはESPRIMO DH500/2A デスクトップPCモニターセットで購入したPCです。モニターは電源コードを差し込んで、モニターのスイッチを入れても、電源ランプが点灯しないので、回答者さんのおっしゃるように富士通のパソコンからの信号しか受け付けないモニターなのかもしれません。どこをみればその辺が判別できるのかわかりません

お礼日時:2016/02/28 20:13

たぶん。

たぶんですよ。
そのモニタへノートパソコンから映像出力が出ていないだけではないかと思う。
繋いだだけでは映像出力はノートパソコンから出力されません。
映像出力をアナログ15ピンのVGA端子から出力するための操作が必要になります。
キーボードに外部モニタへの出力を操作するショートカットがあるかもしれない。(FnキーとF10キーを同時に押すなど)
取扱説明書を読むなどしてキーボードの機能を確認してみよう。

あと、モニタは電源ケーブルをコンセントにつなぎ、電源スイッチを入れておこう。
また、電源OFFと待機状態は別なので混同しないように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても詳しく教えていただき有難うございます。なぜか、3日間電源を切ったままにしていたら4日めに電源を入れたらパソコンがたち上がりノートPCのモニターが映るようになったので急いでデータをコピーしました。モニターが壊れたと思ったので、早晩ノートPCもだめになると思いましたので(NEC相談センターでは、修理できないといわれましたので)何とか外部モニターでデータを取り出したいと思った次第です。

モニターをつなぐ必要がなくなったのですが、新しいPCが届いたら、もう一度チャレンジします。
当ノートPCは、FnキーとF3キーで外部モニタへの出力を操作するということでした。

「モニタは電源ケーブルをコンセントにつなぎ、電源スイッチを入れておこう。
また、電源OFFと待機状態は別なので混同しないように!」について、
混同していました。

夜遅い時間にもかかわらず、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/02/29 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!