プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日の新聞によると、某テレビ局の社長が、

『放送の公平性はわれわれがまず判断し、問題が生じた場合も自ら律していく。』

と発言したそうですが、

⑴『番組を作った人間が放送の公平性を判断する』って、おかしくないでしょうか !?

⑵『問題が生じた場合も自ら律していく。』というこの社長の言葉は信用できるでしょうか !?

⑶この発言の真意は、『公平な放送なんてそもそもする気が無い!! 』って事ではないのでしょうか!?

⑷放送の公平性の判断を彼らに任せっ切りで良いでしょうか !?

⑸もし、彼らが自らを律する事が出来なかった時、『国民が彼らを律する』制度があるといいと思いませんか!?

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答ありがとうございました。

      補足日時:2016/03/02 00:44

A 回答 (9件)

私は、報道特集系の番組は、NHK.TBS.テレビ朝日は絶対に見ません!


毒にも薬にもならない番組は、見ますけど。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①選挙で選ばれた訳でもない、一部の人間が報道を独占してる事実・・・。
これ、恐ろしい事だと思いませんか!?

②NHK・TBS・テレビ朝日の偏向報道に疑問を持つ国民に出来る事が、『その番組を見ない』事しか無いって、おかしい事だと思いませんか!?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:40

生存の目的なら正しいと思います。

搾取状態の仕組みの中、生存は、戦いです。腹を決め無いと出来ませんね。
    • good
    • 1

それを問題視するなら、自民党が司法も介さず独断で、実際に、放送法を盾に脅して複数の番組キャスターを下ろさせる状態にまで追いこんだことは、その社長に匹敵する公平性を害する行為だとは思いませんか?



この社長の公平性を疑問視するなら、自民党も疑問視しないと、あなたは公平とは言えませんね。

この問は、社長を疑問視することで、自動的に自民党も疑問視することと同等です。


この社長も公平性がなければ、自民党も公平性の欠片もないとあなたは暗に自民党を強烈に非難している事と同様ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報道が公平かどうか、司法で争われると良いかもしれませんね。
自民党か、他の政党かを問わず、報道の『発言の切り取り方』・『番組の作り方』etcにはかなり疑問を感じますので。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 21:36

映画の、主に性的描写の不適切を指摘する映倫と同じ感覚でしょう。


映画は、映倫を通さない秘密上映や、ビデオ化以後は裏ビデオなるもともありますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どちらも身内の審査ってことですかね。
映倫の場合は判断基準が明確なようですが、放送局の判断基準は極めて不透明ですね。
たぶん、彼らはわざと判断基準を曖昧にして、『報道を恣意的に運用したい』のでしょう。
でも、『報道を恣意的に運用する権限』って、大本営発表と大差ない位『恐ろしい事』だと思うんですけどね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:30

高市氏が言っている「大本営発表」の様な事をしようとしているのよりは相当まともな事です。


NHKと民放連とで作った第三者機関であるBPOと言う組織もありますので、行き過ぎる事は無いでしょう。
高市氏の主張が通れば、放送局は単なる政府の広報機関に堕ちてしまうだけです。
要するに『臭い物には蓋をする』と言う事ですので、放送の公平性は放送局が判断する事に関しては何ら問題は無い。
その上にBPOもありますからね。
それにSNSも広く周知もされてきていますので直ぐに批判が拡散しますから、民放の場合はスポンサーにも影響しますので
番組どころの騒ぎではなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『放送局が単なる政府の広報機関に落ちてしまう』のは良くないかもしれませんが、だからといって、テレビ局の人間に放送を『無条件に一任』してもいけないのではないでしょうか!?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:12

局は、政治家より、スポンサー企業が恐いですから!国民よりもかも知れません?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

局にとって『国民は怖くない!!』って事ですか。
だとしたら、『何かおかしい!!』のではないでしょうか!?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:44

1)


 放送事業者としては作った人間なのかもしれないが、制作者と事業者という観点で言えば別の人だね
 当然、制作者とは違った観点で判断出来る
 それが良いか悪いかは別として、判断するというステップは踏める

2)
 何でもかんでも外部からの牽制があるようでは、それは検閲と同じ
 検閲が何をもたらすかは、良識があればその危険性には気づくはず

3)
 良識のある人間なら、そういうねじ曲がった解釈はしない

4)
 任せっきりだとは誰も言っていない
 間接的ではあっても外部の目や意見というモノは存在する
 それが直接的である必要は無いと言うだけ

5)
 今現在も機能しているけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

⑴そのステップ、極めて不十分だと思いますが・・。
⑵検閲とは違うと思いますが・・。
⑶『自分たちには偏向報道をする権限がある。』『この権限はおいしいから手放さないぞ!!』というのが彼らの本音のように思えますが・・。
⑷間接的な外部の目や意見は事実上『無視』って感じですね。
 直接的である必要があると思います。
⑸機能してないと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 01:00

「公共性」を自分たちで判断する以上、当然、「公平性」も疑わしい。


だいたい、ホントに「TVの公共性」を考えているならば、こんにちのアホみたいな番組のオンパレードな番組作りにはなっていない。
この国が他国と比較しバカが多いのは、バラエティー番組が多すぎるから。
まともに政治と向き合う番組が少ない。
田舎に至ってはチャンネルが少ない中で、そうしたアホな番組ばかりだし…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「公共性」を自分たちで判断する以上、当然、「公平性」も疑わしい。
⇐ですよね。ほんと、『こんなの、おかしい!!』と思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:03

そもそも放送法4条が、そういう解釈ですからね。


倫理規定ですから、その社長はそういう条文の解釈に従っての意見なのでしょう。
>『国民が彼らを律する』制度
単に、その番組を見なければいいだけの話です。
視聴率が落ちればスポンサーが逃げて、結果的に淘汰されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

単に、その番組を見なければいいだけの話です。
⇐もうちょっと、いい方法ないでしょうか!?

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/28 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!