
私は今日、自分の自転車(ママチャリ)がパンパンになるほど空気を入れて乗っていたら乗っている途中に爆発音がしてタイヤが破裂しました。自分の、自転車のタイヤに「3気圧まで」と書いてあったにも関わらずそれ以上の空気を入れていたので爆発したんだと思います。そしてこの事件があって、タイヤとチューブが使い物にならなくなったので交換したいと思うのですが調べたところによると「パナレーサー パセラ ブラックス」という名前のママチャリ(27インチ)にもつけることができるタイヤを発見したのです。このタイヤは、一般的なママチャリのタイヤが3気圧ぐらいしか入らないのに対して6気圧ほど入れることができます。そこで質問なのですが、このタイヤに6気圧入れるには、チューブも英式バルブのものではなく仏式バルブの高圧のものにしなければいけないのでしょうか?それとも、英式バルブのチューブでも6気圧まで入れることができるのでしょうか?英式、米式、仏式のどれが向いているのかを教えてください。(チューブもタイヤと同じくパナレーサーのものを使用するつもりです。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>タイヤとチューブが使い物にならなくなった
その程度なら、タイヤは今までどおり3気圧でなら使えるんトちゃいますかね?
>このタイヤに6気圧入れるには、チューブも英式バルブのものではなく仏式バルブの高圧のものに
英式でも使えますよ。
>英式、米式、仏式のどれが向いているのか
バルブの形状はリムで決まります。
つまり、リムに開いているバルブの穴の大きさですね。
この穴の大きさは二種類あって、英式と米式が一緒で仏式だけ細いのです。
英式の規格のリムに仏式のやつを使うと、バルブの周りがリムの穴とすれてパンクすることがあるので、何らかの対処が必要になります。
自己責任になりますが、ぼくの場合はペットボトルを切って、真ん中に穴を開けて車輪にセットする前にチューブのバルブにかませてます。
個人的には英式か米式のチューブを使うことをお勧めしたいです.
英式の利点は、
日本で一番多く普及しているので、街の自転車屋さんなどで空気入れを貸してもらいやすいこと。
欠点は、、、
バルブが重い。
虫ゴムが痛みやすく定期的な点検が必要。
米式の利点は、
車やオートバイに使用されていのでガソリンスタンドなどで空気を入れてもらうよう頼むことができること。
空気圧の調整がしやすい事。
欠点は、、、
バルブが重い
空気圧の調整にバルブを押し込むための棒などが必要。
仏式の利点は、
バルブが軽量になること。
空気圧の調整がしやすい事。
欠点は、、、
日本ではあまり普及していないなので、携帯ポンプを持参したり、英式や米式の空気入れで入れるためのアダプタが必要。

No.2
- 回答日時:
新しい質問にも書きました。
27インチというのは、ママチャリの規格なので、高圧で使用できるタイヤはないに等しいと思っていましたが、パナレーサーにありますね。
>英式バルブのチューブでも6気圧まで入れることができるのでしょうか?英式、米式、仏式のどれが向いているのかを教えてください。
さほど問題ないでしょう。いろんなことを考えると英式が良いかも。
英式は、空気圧の調整が出来ません。
米式は、出来ます。
この二つは、バルブの太さが同じなのです。
仏式は、バルブが細いので、仏式用のリムで使用します。英米式のリムでもアダブターなど使用すれば使用できます。空気圧の調整は楽かな。
普通は、英式用の空気入れで高圧を入れるのは難しいかな。
(でも、破裂させたのなら問題ないかも。)
No.1
- 回答日時:
同様のことを英式バルブ+スーパーバルブで使っています。
現在トラブルナシです。自分の場合は16インチの折り畳み車ですが、成人男性の体重を支えるため高圧使用をしていたところタイヤのカーカスが破断し、瘤ができてしまいました。
現在は高圧対応のシュワルベ マラソンレーサー に交換し 最大空気圧85psi=6.89bar で使用しています。
チューブは一般的な英式バルブ仕様のものです。 バルブを虫ゴム式からスーパーバルブ式に交換してあり、空気圧計付のポンプで測りながら入れています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item2237290 …
http://www.topeak.jp/pump/ppf04700.html
パナレーサー
http://panaracer.co.jp/lineup/urbantouring.html
スペック
http://panaracer.co.jp/lineup/pdf/urban_bt_01.pdf

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
650B×38のタイヤチューブ
-
空気入れの英式について
-
米式バルブの自転車で空気漏れ...
-
神式の葬儀の年祭の数え方
-
バルブ根元のパンクは運が悪い...
-
仏式地鎮祭について
-
圧力が下がると開く弁
-
ジャイアントのエスケープは英...
-
仏式バルブ用の空気入れ
-
ジオス・イソラのスペックについて
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
米式バルブの空気の入れ方
-
仏式バルブキャップ破損→後輪ま...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
助けてください。何度もパンク...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
空気圧の200kpaとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧力が下がると開く弁
-
自転車のチューブのキャップ盗...
-
米式バルブの自転車で空気漏れ...
-
神式の葬儀の年祭の数え方
-
仏式地鎮祭について
-
フロアポンプの空気漏れ対策と...
-
携帯ポンプ BBB BMP-17使い方...
-
チューブから完全に空気を抜ききる
-
GIANT ESCAPE R3 スタンドで空...
-
教えてください!! クロスバ...
-
仏式の起工式では鍬入れは行わ...
-
バルブ根元のパンクは運が悪い...
-
ポンプ。
-
レバーがある空気入れは何なの...
-
MTBのFサスに仏式バルブが付い...
-
米式>英式なの?(リムのバルブ穴)
-
ママチャリタイヤ高圧
-
仏式バルブから英式バルブのチ...
-
クロスバイクって普通の自転車...
-
英式バルブに米式・仏式バルブ...
おすすめ情報