dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厄年について質問です。

何年か前から、身内に不幸な
出来事が続いてます。

身内の病気、怪我、借金、
私の病気、そして、私自身の
手術を控えてます。
これだけ不幸な出来事が続くのは、
厄年が関係してますか?
家族全員、今まで厄払いに一度も
行ったことありません。
厄年の事をネットで検索したのですが、
イマイチ、理解出来ませんでした。

家族構成は以下の通りです。
父親  63歳
母親 62歳
私 39歳
妹 24歳

この中に厄年はいますか?
教えて下さい。
お願いします<(_ _)>

A 回答 (4件)

こんにちは



とりあえず
トイレ
玄関を掃除してみてください

お墓参りはしていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます(^^ )

トイレ掃除、玄関掃除
してみます。

本当は、
墓参りに行きたいのですが、
生活が苦しくて行くことが
出来ません(´-ω-`)

お礼日時:2016/03/02 10:46

私は厄などまったく気にしません、自分の厄がいつかも知りません、


その前提で・・・厄など関係無いです。
厄が何歳か分らない人が厄を気にするのはナンセンスです。
でも、信じる者は救われると言うこともあるので、厄払いをする事で少しは気が治まるのなら、それはそれで良いかもしれません。
厄払いは厄年にしなければならないことではないです、何か災難が続いたときにする事もあります。

でも、その後は "厄に縛られる" 事になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます(^^ )

そうなんですね。

私が厄年に関して、
気にし過ぎなのかも(´-ω-`)

気にしないように
します。

お礼日時:2016/03/02 10:43

厄とは自分に降りかかる災いです



他人は関係ありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます(^^ )

そうですよね。

厄は自分に降りかるものですね。

お礼日時:2016/03/02 10:49

ご家族の年齢は、俗に言われる厄年には該当しませんね。


前厄、後厄にも該当しません。

厄年というものは科学的根拠のあるものではありませんが
男性25歳、42歳、女性19歳、33歳であると言われています。
実際のところ、その年齢になると就職したり結婚したり=ストレスが溜まる、
そして気が抜けてしまったりなど、そういった節目や状態に来る状況に当てはまりやすい時期です。
つまるところ、健康や身体のことに注意した方が良いよ、という大昔からの感覚統計的な警告とも取れます。
よって、厄落としをする=気合を入れなおす・ストレスを解消することによって
魂魄(心と体)の健康を維持しようということなんでしょうね。

なので、質問者様の状態が厄年に関わっているかどうかには明言できませんが
信心深くともそうでなくとも、厄落としをしたらちょっとは安心かな、という精神的な安定を得て
または厄年だから気を付けないとな、という注意を自分にして
ということをしなかったことによって、体調を崩す一因になったかも知れませんね。

不安であれば、お近くの神社やお寺に相談してみてはいかがでしょう。
厄に関わらず、そういったことを経ることによって
精神的な「区切り」「きっかけ」になり、少しでも状況を好転させることが出来るかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答、ありがとうございます(^^ )

お寺に相談してみます。

お礼日時:2016/03/02 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!