アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友達が亡くなって明日お通夜なのですが、勝手に行ってもいいのでしょうか?
なにか持っていくものはあるのでしょうか?
中では何をするんでしょうか?

A 回答 (3件)

>勝手に行ってもいいのでしょうか?



・良いです。
まず最初に、帳場で受付をし香典を渡します。

>なにか持っていくものはあるのでしょうか?

・香典(5千円くらい)
※故人との関係により変わります。

・念珠があれば、持って行きましょう。

>中では何をするんでしょうか?

・通夜式を執り行いますので、参列します。
その中で、参加者はお焼香を行います。
    • good
    • 0

まだお若いのなら礼服なども持っていないでしょう。


男性なら黒のスーツでいいと思いますが、ネクタイは黒を用意しましょう。高校生なら制服でいいです。
一応香典は用意していきます。年齢にもよりますが(学生や社会人にもよりますが)5000円でいいと思います。市販の香典袋には「香典」「御霊前」などと書かれているものがあります。コンビニで買えます。

普通のお通夜ならまず受付で芳名帳に名前を書きます。葬儀会場などの場合はカードに書く場合もあります。
そして受付に一礼し、香典とそのカードを渡します。
受付に「香典は辞退いたします」みたいに書かれている場合もあるのでその時は香典は出さなくていいです。
なお香典が入った香典袋は紫の風呂敷の小さいので(ふくさといいます)包んで胸ポケットにでも入れて用意しておきます。大抵のお宅ではふくさは持っていると思いますのでご両親にでも聞いてください。

あくまでも仏式のお通夜の場合を紹介していますが、通夜会場に着席後、お坊様の入場があります。創価学会などの場合は「友人葬」という形をtるのでお坊様はいませんが、同じ地域の学会さんのリーダーみたいな人が読経をします。
お坊さんの読経の途中から、まずは喪主が焼香し、その後故人に近しい人から焼香していきます。
親族焼香が終わってから一般焼香にうつりますが、自分よりも先に行う人の作法を真似すればいいです。
一例を上げますと
焼香台にたつ前に、喪主親族に一礼
正面の故人の写真(遺影)に一礼
相手様の信仰している宗派にもよりますが、浄土真宗の場合は一回焼香といって、まずは左手に数珠を持ち手のひらにぶら下げて右手でお香を一摘みし、焼香炉に入れ、両手を合わせて合掌します。
合掌を解いた後、遺影に一礼し、振り返って親族席に一礼し、おそらく喪主を中心に3人ほど並んで焼香客にお礼をする人たちにお礼し、退場します。およそ45分くらいで終わりますが、焼香客が多い場合は1時間かかります。また、お通夜の時間に合わせてちゃんとお参りするほうが目立たなくていいです。本当に親しい友人なら、あえてその時間を外し、通夜の儀式が終わってから駆けつけたほうが、ご遺族とお話できることが多いです。

お通夜やお葬式などは慣れていても(もちろん慣れないほうがベストです)失敗するものです。先に行う人達の所作を見ておいて真似をしてください。
今お話したのは私が住む大阪での一例です。
その土地々々や宗派によって行い方が違う場合がありますので、ネットなどで「お通夜のマナー」なども一読しておいたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0

友達でしょ、行くべきです。


普通であれば、数珠とご香典(5,000円~10,000円)を持っていきます。金額は友達との親しさによっても変わると思います。

お通夜では、まず焼香、家族へのあいさつ、お坊さんの読経とと続いていきます。
お友達との最後の別れとなりますので、きちんといかれてお別れをされてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!