
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「プレゼンテーションを受けた」「製品デモを受けた」場合、
「拝聴」「聴講」「聴聞」等の「聴く」を使うか、「拝見」「見聞」等の「見る」を
使う方法もあろうかと思います。
プレゼンテーションや、デモの内容、或いは説明された方との職務的上下関係や
会社間・他社の場合は取引の関係上で「拝」を入れることになるのではないかと考えます。
蛇足やも知れませんが、資格・検定試験関係は、「受検」が適当かと思います。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
社内報告書などであれば・・。
デモは「見学」が最も妥当と思います。
「プレゼン」なら、そのまま「受けた」と書きますよ。
あるいは主語を換え、「先方がパワポを使用したプレゼンを実施」とか、「先方よりプレゼンあり」など。
一般的な文書なら「拝聴」なども考えられますが、合理性を要求する社内文書では「拝」などの敬語要素は、なるべく省くのが、通例かと思います。
言い換え表現はとても参考になりました。逆に言うと、やはり教育=受講のようにぴったりはまる様な表現は難しいということですかね。。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- その他(教育・科学・学問) あるスクールの公務員講座を受講している者です。 先月、私が希望していた自治体の試験が行われ、今月の初 1 2022/07/10 01:09
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- その他(車) 運行管理者について 3 2022/04/08 09:37
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
- その他(ビジネス・キャリア) 受験票の返却について 4 2023/02/01 17:14
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 大学・短大 放送大学の単位の組み方?について質問です。 今度放送大学に入ろうか検討中です。 そこで大学の単位につ 4 2022/08/03 06:52
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- その他(職業・資格) 危険物乙4についてです。 質問なのですが 先日、10月30日に群馬県で危険物乙4の試験をしてきました 3 2022/11/03 19:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
独学で学べて仕事にできること...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
エッセンシャル思考について初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提案資料に厳秘扱い(confident...
-
パワポでプレゼンを聞く人は何...
-
「プレゼンテーションを受ける...
-
15分間のプレゼンテーションの...
-
事務職なのにプレゼン…死ぬほど...
-
64ビットで表現できる数の範囲は?
-
プレゼン資料の流用 不快に思...
-
何でも順位を付けたがる会社っ...
-
プレゼン時のポインター
-
プレゼンの依頼状(案内状)の...
-
プレゼン、特に人前でしゃべる...
-
SummaryかConclusionか、この場...
-
カンペなしで人前で喋れる記憶力
-
パワーポイントの時間と枚数
-
液晶プロジェクターをスポット...
-
5分発表の資料枚数
-
発表者ツールでの動画を再生す...
-
パワーポイントでのプレゼンに...
-
モバイル端末の選定について
-
iPodを買う許可を貰うプレゼン...
おすすめ情報