
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メリットとしては、掛け金が全額所得から出来る・運用益は非課税・社外積立であり、企業が倒産しても保全される・中途退職者も不利にならない。
又、デメリットとしては、運用リスクを自分が負う・
・原則60歳まで一時金の払出しが出来ないなどです。
参考urlをご覧ください。
リスクについては、運用商品の選び方で違ってきます。
預貯金・国債などの「元本確保型」であれば、元本が保証されているため、リスクは小さいですが、その分リターンも小さくなります。
株式型では、ハイリスク・ハイリターンとなります。
種類については、下記のページをご覧ください。
http://www4.daido-life.co.jp/i401k/html/descri/d …
参考URL:http://nk-money.topica.ne.jp/401k/401k6.html
No.3
- 回答日時:
401kに加入する自体は特にリスクはありません。
蓄財の話ですから。むしろ税制面での優遇を受けられます。(掛け金に関して減税措置がある)
あとは運用ですが、401kはリスクがほとんどない定期預金や国債のようなものからハイリスクの株までそろっていますので、あとはご自身の考えで運用すればよいかと。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
強制的に加入させられるとはどのような状況なんでしょうか?401Kは企業型と個人型がありまして、会社が採用するなら企業型ではないかと思いますが。
企業型は企業が全額拠出しますので、あなたの負担が増えるというものではありません。
物自体は変額年金と思えば分かりやすいでしょう。投資の勉強をしいていないのであれば元本確保型コースにでも積んでおきましょう。(リスクはありませんがあまり増えません。)一番のリスクは運用失敗による損失拡大でしょう。(当り前ですが誰も補填してくれません。)
デメリットは、退職金の前払い的な性格を持っているものの、60歳になるまでは基本的に引き出しができません。また、転職時に持ち運べる事をメリットと紹介する向きもありますが、転職先の年金採用状況に左右されます。
No.1
- 回答日時:
参考URLに詳しくあります。
簡単に言うと、「確定拠出型年金」ですので、出すお金は決まっていても、もらえるお金が決まっていないところにメリットもリスクもあると思います。運用先を社員が決めるという点も特徴で、大きく増えることもあれば、大きく減ることもある。それが401Kです。もちろん運用先を元本保証にすれば手堅く行くこともできます。
参考URL:http://www.toushin.com/401k/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
【自動車保険についての質問で...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
生保レディーって体を張ること...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
バイクの任意保険について
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
彼氏に壁を壊されました
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
資料請求
-
国民健康保険の納税について
-
2ヶ月ほど前にお店のポールに車...
-
休眠扱いされる預金とは
-
自動車の陸送業の自動車保険
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
県民共済の火災・地震保険
-
車の名義、夫・妻、どちらにす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
機関投資家の種類
-
定額貯金の口数について
-
かんぽ生命の新逓増型終身年金...
-
UAゼンセン 積立終身共済につ...
-
iDeco、積み立てNISA元本割れ
-
ゆうちょ 自動積立定額貯金 ...
-
生活防衛資金
-
年金の株式運用
-
あなたの老後に必要な金額は?
-
今、個人年金に興味があるあり...
-
個人年金保険の終身タイプを今...
-
年金保険解約
-
個人年金とつみたてNISAの違い...
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
お詳しい方、個人年金について...
-
個人年金に加入しようと思いま...
-
個人年金保険の受取り方の相談...
-
個人年金はどこの金融機関いい...
-
明治安田生命について(個人年金)
おすすめ情報