重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

政府は年金の株式運用割合を増やしました.そこでその運用実績としてプラス、マイナスの発表があります.最近では5兆円のマイナスが出たとの報道がありました.しかし政府の運用とはどのようなものなのでしょうか.株式は現在値が買値より減っていても、その時点で売らなければ損は確定しません.持ち続ければやがて上がるかもしれません.損が出た、利益が出たというのはまるでデイ・トレードのような言い方です.どのような売買を行っているのでしょうか.詳しい方、教えてください.

A 回答 (1件)

下記の参考資料2あたりをみていただければ、


よいかと思います。
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h27_q3 …

その期の売買益や利子配当益に加えて、
前期との評価損益の差で公表しています。

内訳などはここには出ていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府のやり方は少し納得しました.ご回答についてのことではないのですが、評価損益だったら毎日動きますよね.確定していないものを公表する意味はあるのだろうか、と新たな疑問が出ました.それでもご親切にご回答いただきありがとうございます.私の疑問については一歩前進いたしました.

お礼日時:2016/04/11 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!