
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も同じような悩みを抱えています
年金などはある程度計算で分かるかもしれませんが
自分の寿命や健康状態、怪我、災害など分かりませんので
計算のしようがありませんよね。
>生活防衛資金は独身で一人暮らしの場合
私が目安として使っていたのは
総務省の家計調査報告書で
単身無職支出の合計(消費支出+非消費支出)は月々17万6千円
個人差や地域差はあると思いますし物価上昇も
あると思いますので何とも言えませんけどね。
No.1
- 回答日時:
老後の資金を考えることは非常に難しく、高齢期に健康であるか、どのような資金ロールオーバーとなるかはなってみないとわからない部分もあります。
ただ、現在高齢期を迎える高齢者の方で、年金のみに頼らない生き方をされている人も多く、高齢期に2人でお過ごしですと生活資金は√2倍となり、年金収入が1人分では厳しいです。
年金が月額15万円程度あれば食べてゆくだけなら十分ですが、医療費や急な出費などの対応が出来ませんので、そのための蓄えと葬儀費用程度は余分に持っていないといけないですね。
つみたてNISAは長期運用で概ね成長効果が期待できますが、インデックス指数への投資がもっとも効果的で、債権を含むとパフォーマンスが著しく低下しますので、米国インデックス指数に投資されると良いと思います。
60歳以降で2000万円くらい必要と言いますが、問題は安定した収入で、貯金額が多くても使わない資金を持っているだけでは意味がありません。
分配金や利益確定時の譲渡益税が無税のNISAは有効であると思います。
貯金は500万円もあれば十分で、それよりも毎月定期的に15万円~20万円くらいの収入があることの方が生活の質が保てると思います。
後は保険に入るなりしてリスクを折り込めば良いのでは・・。
年金型の保険もありますし・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) iDeCo、個別株、投資信託、どれを優先すべきですか? 2 2023/03/28 06:38
- その他(資産運用・投資) 55歳からのiDeCoやNISA 低所得者サラリーマン 10 2022/12/03 14:11
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- 不動産投資・投資信託 特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。 1 2023/05/06 09:07
- 預金・貯金 総資産額について。 29歳独身(アルバイトで営業職従事、都内在住)女です。 貯金学は300万 個人年 4 2023/02/05 14:37
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 不動産投資・投資信託 冬のボーナスの使い道として、積み立てNISAで投資に使うか結婚式として貯金するか悩んでいます 近いう 5 2022/12/07 00:02
- 国民年金・基礎年金 約、20年後の老後生活を考えると、不安で仕方ありません。 7 2022/06/02 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
定額貯金の口数について
-
機関投資家の種類
-
確定拠出年金の運用のご相談
-
かんぽ生命の新逓増型終身年金...
-
個人年金の一括払い 損か 得...
-
貯金・運用について教えてほし...
-
すぐに使わない100万円を貯...
-
GPIF(年金積立金管理運用独立...
-
個人年金に加入しようと思いま...
-
個人年金保険の相続について
-
明治安田生命について(個人年金)
-
郵便局の定額預金を6ヵ月未満...
-
暴落は友達
-
確定拠出年金を払い戻すには?
-
ソニー生命の変額保険に入って...
-
ゆうちょ 自動積立定額貯金 ...
-
簡保の年金保険を解約し、別の...
-
個人年金の定額と変額の併用に...
-
60才女50万で何か運用等できま...
おすすめ情報