
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運送業界ですと軽トラック関係は平気で30万キロぐらい走っていますよ(笑)
それこそ30万キロから更にエンジンを乗せ換えて~とかも珍しい話じゃないです。
なので20万キロオーバーも普通にアリな話となります。
車のことに詳しくない、というのでしたら半年に一度ぐらいはオイル交換を兼ねて整備工場へ診せるのをお勧めします。
ちゃんとしたところだとゴムパーツなど危なそうなところは把握していますから
今後の維持ですが、下回り等中心に錆止め剤を塗っておくのが効果的です。
ボルトナットで固定されているパーツは交換するのが容易ですが、事故や錆で車体自体がだめになると復活するのは大変になりますんで
http://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei_sekou_ …
整備工場などで相談に乗ってもらえるはずです。
あとはタイヤですね 貨物用タイヤは条件次第では驚くほど減らないのですが、やはり経年劣化でゴム質が悪くなるのは避けられません。
山がいっぱいあっても古いタイヤですとブレーキなどに支障が出ます。(だいたい8年過ぎぐらいから露骨に怪しくなってくる)前述のとおり事故を起こさないのは基本です。
製造年週はタイヤ側面にありますので、スペアタイヤも含めてご確認ください。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size …
No.5
- 回答日時:
部品を交換していけば何年でも乗れると思います。
怖いのが部品が流通しなくなることです。
確か販売が終了してから5年か7年くらいがメーカーの部品製造の義務なので10年くらいは大丈夫だと思います。
販売終了とはその車種がなくなってしまうかフルモデルチェンジして別の車になってしまうような事態です。
ただハイゼットのようなバンは滅多にモデルチェンジしないで長期にわたって売り続けるのでその点では安心です。
また販売台数が多ければ中古の部品も豊富なので販売終了しても数年間は部品に困らないと思われます。
それこそエンジンがダメになっても載せ替えるって手もあるので更に寿命をのばすことも出来ます。
No.3
- 回答日時:
極論を言えば、ボディ以外の部品は全て交換出来るので予算しだいで、何万キロでも可能。
現実的には、15万キロの間お世話になったクルマ屋さんに訳を話せば力になってくれると思います。No.2
- 回答日時:
20万Km超えたあたりから部品交換の出費が増加し始めます。
ゴム製品、デフマウントのブッシュ、車輪スイングアームのブッシュ、ラジエター、発電機、前輪操行のタイロッド、エアコンコンプレッサー、昔のカローラはマフラー穴開きがありましたが・・・。
それでも程度の良い中古車購入よりは安いはず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
ドアの部品につきまして
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車修理、整備で交換された部品...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
対策部品の謎
-
純正部品はディーラーより部品...
-
c25セレナ エンジンチェックランプ
-
インロー面のインローとはどう...
-
トラクターの走行距離?
-
C34ステージアを購入しようとし...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
ホンダでリビルト品を購入する...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
値段の安い車高調と高い車高調...
-
3.4日程前に、ノートパソコンが...
-
オフィスのスチール机の引き出...
-
ヤマハ発動機製電動アシスト自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
ドアの部品につきまして
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
インロー面のインローとはどう...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
電動工具
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
純正部品はディーラーより部品...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
コーナーポールを折りました・...
-
プリンタ部品の名称について
-
軽トラックの幌のみを購入した...
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
生産中止になったモデルのパー...
おすすめ情報