dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私の車に対策部品が出ているかどうかは、私には調べようがないのですが、例えば不具合や故障の出た部品を交換してもらう場合でそれの対策部品が出ている場合。対策部品と交換してほしい旨を修理屋さんに伝えなくてもなくても、勝手に対策部品と交換してもらえるものなのでしょうか?
もし対策部品がでているのならば、心情的にそれと交換してほしいと思いました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは 質問の内容が対策部品とありますのでリコールのことではないと思いますのでそれでお話いたします。

対策部品というのは一般には公表がされません。ある場合にはデーラーに修理で入れたときに勝手に交換をされる場合もあり 又、事前に説明があり交換をされるものも有ります。基本的に対策部品はその部品を交換するときに部品番号が変わり対策用として出荷されます。したがいまして対策用の部品が出ている場合には非対策の部品はメーカーからは出荷がされることはありません。もしそうであれば部品屋さんが在庫で持っていたものを出荷するという形しかありません。これは何処の修理工場でも部品を貰って初めて分かる物が多いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっと疑問が解消しました。
ディーラー以外でも大丈夫なんですね!

お礼日時:2003/05/01 19:21

ディーラーの方と仲良くなるのが一番の方法と思います。


私も以前ブレーキの調子がおかしくなりディーラーに行ったところ、対策部品が出ていると言う事で無料で交換してもらいました。
いわゆるリコールとは違い、全車対応する必要が無いものはあまり発表されていないようです。
私の場合はブレーキの鳴きが出ると言うもので性能自体には問題無いという物でした。混ぜ物の関係でメーカーから無償交換可と言うお達しが出たばかりでした。

実際いろんな部品がマイナーチェンジ等とは別に不定期に変わっているようですね。窓などに工夫が凝らしてある車は最初雨漏りとか出る事が多く、窓枠のゴム製品などはちょくちょく変更される事が多いようです。
交換については有償・無償といろいろあるでしょうがメカニックの方等とお話しするとそんな情報がもらえます。

まずは調子が悪いと思ったらディーラーに行くのが良いですね。それで見積りを取って他のところへ行くのも良いと思います。ディーラーによっても情報量や技術に差がありますので、何件か行くのも良いです。
そうやって頼りになるディーラーを持つと快適ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かにディーラーと仲良くするのも大事ですよね!

お礼日時:2003/05/01 19:22

http://www.jaspa.or.jp/faines/else/recall/
対策部品ってリコールに関する部品のことですよね。
ディーラーを通じて所有者登録しておけばリコール部品の交換のお願いが来ます。全国のディーラー一覧が入っていて、お近くのディーラーに事前連絡の上、車を持ち込むように連絡があります。つい最近自分の車もリコールが発表され、メーカーからの連絡が来ました。

心配なら自分でリコール情報を検索してください。
また、三菱自動車の過去の不祥事のような状態だと、正式な連絡がこないかもしれません。さまざまな掲示板上での話題を参考にすると、その車の性質上の不具合なのか、偶発的な不具合なのか情報を得ることができるかもしれません。

「勝手に対策部品と交換」は先ずありえないのではないでしょうか。部品が必要なら、その部品が手元にないと交換できませんから。あと、黙って交換してしまうような所は信用に疑問が残ります。

参考URL:http://www.jaspa.or.jp/faines/else/recall/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私が知りたいのは、リコールにはならない「対策部品」のことなのです。

>「勝手に対策部品と交換」は先ずありえないのではないでしょうか。

スミマセン。質問の仕方が悪かったかもしれません。
対策部品の出ている部品(それが出ているとは知らずに)を発注した場合、届いた部品は「対策部品」なのか「非対策部品」なのか?
ということです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2003/05/01 13:07

こんにちは。

元整備士のものです。

自分も仕事をしているうちに、だんだんと対策部品の交換をしました。はっきり言って、素人目には解からないものばかりで、なんで交換するのか?と疑問を感じていました。

製造上で交換部品と解かり、各販社に交換部品の主旨を伝え、それをディーラーで交換する。といった感じです。ディーラがちゃんと説明してくれれば問題が無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ところで、故障による部品交換の際に、「対策部品」と指定しないと「非対策部品」と交換されてしまうのでしょうか?
ここのところをお願いします。

お礼日時:2003/05/01 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!