dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンパスμ-10を使用していますが、充電器にバッテリーをセットした時に、赤ランプが点灯すると充電出来るのですが、たまに、赤ランプが、点滅する時があるのです。
点滅したまま充電していても、何時間たってもランプが緑になりません。(充電が終わらない)
これは、どういう理由でなるのか、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

電池が残っている状態で充電をくり返していたのでは無いでしょうか?



バッテリーにはマスク効果といって、放電が不十分のままで再度充電を行うと、放電した分の容量しか電池が使えないと学習してしまいます。

そのため、このような現象が起こることがあります。
一度、電池切れになるまで、デジカメを使い、放電しきってから再度充電したら良いのではないかと思います。

もしこれで、駄目な場合、バッテリーの寿命も考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃるとおり放電が不十分のまま充電をくりかえしていましたので、一度放電しきってから再充電したら出来ました。
マスク効果って初めて知りました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 22:04

バッテリと充電器の接点の接触不良が考えられます。


バッテリの端子も充電器の端子も、眼で見て、それほどでなくても、汚れたり酸化皮膜が出来て接触が不完全になることが、しばしば有ります。
乾いた紙や布などで十分に磨いてから、セットしてみてください。
それでも、だめなときは電池の寿命が考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
今回は、NO.1さんの方法でうまく出来ました。
これを機会にバッテリーのよごれも落として綺麗にしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!