dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生なのですが、新聞奨学生を考えていて、朝夕あわせて5時間から6時間配達と集金なしの毎日新聞社か、朝3時間の配達と集金ありの産経新聞どちらが勉強時間をとれるのでしょうか?
また集金の仕事は、どんな感じでしょうか?

A 回答 (5件)

毎日の方が良いと思います。


配達のみ、の長所は何と言っても、時間が決まっていること、です。

集金業務の場合、「月末までに、担当地域の9割から集金すること」などのノルマを課されます。
しかし、集金は相手あっての業務です。ですので、相手の都合に合わせる必要があります。
例えば、会社員などであれば夕方に行っても留守、ということが多くなります。すると、遅くまで待つとか、休日に集金に行くなどする必要があります。また、集金に行って、あえても「持ち合わせがないから」と断られたり、はたまた、この日ならいるから来てくれ、と呼び出しを食らったり、というようなことが起こります。
そうすると、予定が立てられなくなります。

夕刊の配達があったとしても、午前はこの時間帯、午後はこの時間帯、というのが決まっているなら授業の計画なども立てやすくなります。
しかし、集金業務があると、相手の都合で呼び出しなどが日常茶飯事なのでそれが出来ません。授業計画の立てやすさ、などを考えると圧倒的に集金業務ナシ、です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

勉強は計画をたてるのが大事だと先生にも言われてました。
自分の立てた計画をこなしてくなか、予定がくずれるというのは
かなりきついですよね。
またお客さんの都合や特徴を考えるも勉強の合間にはきついのかなと
感じてきました。

ただ別の回答者さんの意見からもたしかに
午後の授業、業務のしやすさから産経新聞も魅力的なのかなとは感じてもいます。

これらをふまえて自分のいくすえを決めて行こうかなとおもいます!

お礼日時:2016/03/19 22:18

≫具体的に教えてもらえると助かります。



なぜ産経新聞なのか?

①新聞が朝刊だけ
②全体的に配達区域が広いが、配達戸数が少ない
③他紙に比べ本紙が薄い ※日経新聞が最大
④チラシが極度に少ない ※読売・朝日が最大
⑤奨学金は他と同じ
⑥他紙だと3時間掛かる配達が2時間で済む
⑦戸数が少ないので、配達ミスしにくい ※不着は自分で即時お届け
⑧戸数が少ないし、夕刊もないので集金業務しても勉学できる
⑨夕刊がないので午後も講義に出れる
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

とても、わかりやすいです!
これを聞いてかなり迷ってます(毎日にしようとしてたので)、時間はあまりないのですが、
あせりすぎずにどちらが自分にとっていい条件なのかもういちど
かんがえてみます。

お礼日時:2016/03/19 21:51

産経新聞社以外は無理でしょう。


特に夕刊がしんどいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的に教えてもらえると助かります。
どうして産経以外がきついのか、夕刊と集金どちらがいいのか、
理由があるとうれしいです!

お礼日時:2016/03/19 10:24

http://shinbun.hitorigurasi.net/1day/
こんな感じです

集金は、払ってくれない人とか、何かオマケを付けろと強く要求する人が居るのでたいへんです
怒鳴られる事もあります

集金が無いほうが楽です (^^)v

ヤクザみたいなオッサンとかマツコデラックスみたいなオバハンが、出て来たら泣きますよ (^_^;

がんばってください

勉強時間は自分で作る物です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

朝夕だと仕事をはさみますもんね、一見時間のないように感じますが、隙間隙間の時間がだいじなのかも、集金は人によってやはり配りやすさとか、その人への対応の仕方を考えないといけない難しさがあるのかと。
つまり、時間をとるか労力をとるか?でしょうか?

コンスタントに時間がとれて労力も一定(?)の毎日新聞かなとは
思ってます。

少ない時間で色々な工夫をして勉強時間を確保して
志望校に合格したいとおもいます!

お礼日時:2016/03/19 09:59

『集金』は、相手がいるので、時間がべらぼうに掛かることを念頭に入れる


必要があります。
まぁ、配達は区域が決まっていますので、コンスタントに終えることが可能
でしょうネ。
勉強時間を、1日どれ位の予定をとるか、バイト代が必要な額、等で比べる
必要がありますネ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2016/03/19 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!