アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PCに外付けのハードを接続し、ドライブを共有にすることでネットワークドライブとして使用することはできないでしょうか。
ネットワーク用のハードディスクでないとだめなのでしょうか。
ネットワーク用は高いので、なんとかできないものでしょうか。

A 回答 (4件)

パソコンに外付けHDDを繋いで、ネットワークドライブとして共有の設定をしておけば、他のパソコンからアクセスすることは可能です。

しかし、皆さんが言っているように、そのパソコンに電源が入っていないと当然HDDにはアクセスできません。ルータについては他の方の言っている通りで、USBポートがあれば可能です。アクセス速度は、USBのバージョン(2.0より3.0が速い)とLANの速度(100BASEより1000BASEが速い)によります。最近の製品ならば、USB3.0で1000BASEでしょう。

単独で、有線/無線LANにHDDを接続するなら、下記のような製品があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00JPZTARU ← ¥4,037 カスタマーレビューをお読み下さい。価格はまあまあ。

有線LANでは100Mbps(10MB/sec)、無線LANは150Mbps(15MB/sec)なので、NASやルータよりかなり遅くなりますが、接続自体は可能でしょう。有線LANより無線LANのほうが高速で、ノートパソコンやスマートフォン等を扱う場合は、中々便利だと思います。

ただ、大容量のファイル転送にはかなりの時間を要するでしょう。そう言う訳で、もっぱら小容量のファイルのやり取りに適していると思います。それぞれのメリット・デメリットを調べて、最適と思われるものをチョイスして下さい。
    • good
    • 0

>PCに外付けのハードを接続し、ドライブを共有にすることでネットワークドライブとして使用することはできないでしょうか。



もちろん出来ますよ。ただし、外付けHDDを接続している方のPCは、電源を入れていなければ、他のPCからはアクセス出来ませんけどね

一部ルータによっては、USBポートがついており、簡易的なNASとして利用出来るものも一部存在します。

安価なHDDって、1日8時間の週5日の利用が想定されたものですから、規格外の仕様については自己責任で。基本的に、一部を除きNASを除き1日24時間、週7日の利用を想定したものを採用されておりませんので。(採用しているとすれば、メリットとして記載されたりする)
    • good
    • 0

可能ではありますが、その場合は他のPCから共有ドライブにアクセスする際にはHDDを接続したPCを動作させていないといけません。

これは何かと不便です。また、設定をミスしたりすると他ユーザに公開したくないモノまで開示してしまったりしかねません。
無線LANルータの中には、外付けHDD等をUSB接続して簡易NASとして利用できる製品もあります。
一例:(「USB3.0対応の高速USBポート搭載」の項を展開して読んでください)
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
pcの立ち上げなどをしておけばいいわけですね。
でも、不便さを考えれば、やっぱりネットワーク用のHDDのほうがいいんでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/23 19:42

ネットワークHDD(NAS)なら使えます


参考に
http://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/na …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/23 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!